ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知っ得ネタ

→[知っ得ネタ]ランキングはこちら

無料のPDF編集ソフトではどんな機能が使える?

PDFファイルは無料の「Acrobat Reader」を使って中身を見るのが定番です。ただし、テキストを追加したり、ページを並び替えたりなど、PDFを編集するときにはる、有料の「Acrobat[…続きを読む]

家電量販店でPB乾電池を買うなら「ノジマ」最強

家電量販店の電池売り場で、メーカー品と並んで自社のオリジナル商品が陳列されているのを見かけたことがあるはず。こうした家電量販店のプライベートブランド乾電池の性能はどんなものなのでしょう。そこで[…続きを読む]

福井で冬にコタツで食べる定番のお菓子は何だ?

有楽町の繁華街から少し離れ、京橋方面へ歩みを進めると福井県のアンテナショップ「食の國 福井館」が現れます。大きな赤いのれんと、ソウルフードであるソースかつ丼の看板が目印です。イートインコーナー[…続きを読む]

4月開始のETC限定「千葉外環迂回割引」とは?

首都高速とNEXCO東日本は、ETC限定の新通行料金割引「千葉外環迂回割引」を2022年4月1日から導入すると発表しました。千葉外環割引は、首都高速の神奈川県内区間・湾岸線浮島JCT~葛西出入[…続きを読む]

交通情報アプリ「みちラジ」サービスエリア拡大

ドライブ中に気になることのひとつが、出かける先で起きる渋滞や事故の情報です。そのため、高速道路ではラジオの交通情報サービスが放送されていますが、聞くためにはカーオーディオをAMラジオへ切り替え[…続きを読む]

新幹線のEX予約で一番得するカードはどれだ?

東海道・山陽新幹線はビジネス利用が圧倒的に多く、とくに東京駅~新大阪駅間については月に何往復も利用する人が少なくありません。こうした「お得意様」向けのサービスがEX予約で、JR系列のクレジット[…続きを読む]



PASMOで貯まった「メトポ」が3月末で失効する件

首都圏の鉄道・バス会社が発行する交通系ICカード・PASMOでは、チャージ金額は共通な一方で、鉄道乗車で貯まるポイントは加盟各社ごとにサービスを行っています。このうち、東京メトロが行うポイント[…続きを読む]

1000円で借りられる駅レンタカーのお得な利用法

JR駅の構内や駅近くで営業する「駅レンタカー」は、旅行先や出張先での移動に便利です。しかし、旅行先や出張先ではなく、旅行や出張帰りに自宅まで利用するのに便利な駅レンタカーのサービスが、JR西日[…続きを読む]

3月末で「ETCマイレージ」のポイントが期限切れ

ETCで高速道路を利用した額に応じてポイントが貯まる「ETCマイレージ」は、使い方次第で10%以上のポイント還元になるお得なサービス。貯まったポイントは無料通行料金分に交換して使う仕組みですが[…続きを読む]

新幹線のリモートワーク向けのサービスまとめ

一昨年から続く新型コロナウイルス感染症の流行により、新幹線の乗客は大幅に減少。とくに平日のビジネス客が減ったことは大きく、JR各社は新幹線に乗ってもらうためのさまざまな対策を打ち出しています。[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]