知っ得ネタ

海賊版ゲームは現在、中国の大手通販サイト・AliExpress(アリエクスプレス)に回帰しています。収録される海賊版ゲームの存在を隠すこともなく、「ゲーム○万本付き!」などと違法ROMの数で勝[…続きを読む]

大手メディアの一角を占めるNHKは、「税金のようにとられる受信料で運営しているのに、国の批判ばかりしてけしからん」といわれることがあります。実際のところ、NHKは国の税金ではなく視聴者から集め[…続きを読む]

2021年後半から全国的にガソリン価格は高止まりが続き、その出費に頭を悩ませている人も多いでしょう。ガソリン代を節約する方法としては、ガソリン会社系のクレジットカードを使うなどの方法が一般的で[…続きを読む]

いま全国的に台数を増やし続けているのが「カーシェア」です。カーシェアは、レンタカーと比べ長距離走行の追加料金が割高なことから、カーシェアはチョイ乗り用、レンタカーは長距離ドライブ用と使い分けて[…続きを読む]

ラジカセの歴史の中で、リモコンという付属品が一般的に普及したのは、CDラジカセが登場した1980年代後半から。それ以前のラジカセには、リモコンはほとんど存在しませんでした。その理由は、ラジカセ[…続きを読む]

ダイソー釣り具が人気です。ルアーやロッドなど、主役クラスの釣り具が注目されていますが、今回はプラスαのアイテムにフォーカス。2021年から網や潮干狩りセットなど、多様な関連アイテムが充実してき[…続きを読む]

かつて長距離移動には夜行列車を使うのが定番。寝台付きの客車特急列車は「ブルートレイン」と呼ばれ人気を集めていました。しかし、夜行列車は年々数を減らし、現在定期運行しているのは「サンライズ出雲・[…続きを読む]

365日24時間モニターを見つめているゲームライターにとって「モニター」は、とても重要なアイテムです。広いワークスペースかつ明るくリアルで高精細な映像を表示でき、高解像度でHDRも必須。さらに[…続きを読む]

NEXCO中日本が販売するETC乗り放題プランの特徴は、NEXCO東日本・西日本と異なり、そのほとんどがホテルやレジャー施設などの宿泊券や利用券とセットで販売される点にあります。このセットとな[…続きを読む]

東芝と聞くと、昭和の三種の神器「テレビ・冷蔵庫・洗濯機」といった、白物家電メーカーのイメージが強くなります。それもそのはず、1970年代の商店街には、どこにでも東芝のお店が1軒はあり、街の電気[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]