ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知っ得ネタ

→[知っ得ネタ]ランキングはこちら

ETC深夜割引が適用外となる7路線の共通点とは?

NEXCO3社が行っているETC限定の高速料金割引のなかでも「ETC深夜割引」は車種の縛りがないうえ、東京・大阪周辺でも受けられるお得なサービスです。ところが、全国のNEXCO路線には、ETC[…続きを読む]

固定機とハンディ機で受信性能はどう違うのか?

2020年5月、東京の都心上空を飛行したブルーインパルス。しかし、都内にいても多くの人はその勇姿を見ることはできませんでした。そんな時こそ、離れていてもブルーインパルスの動きが分かるエアーバン[…続きを読む]

各地で発行「ご当地交通系ICカード」のおトク度

「Suica」などの交通系ICカードは、全国各地の鉄道・バスのほかコンビニやファミレスでも使えるため非常に便利です。一方、特定の鉄道・バスやエリアだけで使える、地域限定の「ご当地交通系ICカー[…続きを読む]

特定区間を避けると適用される「ETC割引」とは

高速道路の「ETC割引」には、ETC休日割引のように軽自動車・バイク・普通車のみが対象となるものが注目されています。一方、あまり知られていませんが、バスやトラックなど大型車限定のETC割引もじ[…続きを読む]

100均アイテムでループアンテナを自作してみた

AMラジオの遠距離受信といえば「ループアンテナ」が必需品。ループアンテナとは導線をループ状にしたAMラジオのアンテナです。このAMラジオのループアンテナ自作を100均アイテムで挑戦してみましょ[…続きを読む]

ワンセグ超高感度ポータブルラジオは音質も抜群

AM/FMラジオ放送に加えて、ワンセグテレビ音声の受信にも対応したポータブルラジオがパナソニックの「RF-U180TV」。基本性能をバランス良くパッケージして、2018年9月に発売されました。[…続きを読む]



首都圏に残るSuicaが使えないJR東日本路線は?

JR東日本が発行する「Suica」は、対応エリアが東北・関東甲信越にわたるうえ、鉄道への乗車やキオスク・駅ビルなどでもポイントが貯まるため、数ある交通系ICカードのなかでも最強の存在です。しか[…続きを読む]

自動車メーカー系クレジットカードは特典とは?

鉄道・航空機・バスなど乗りものを利用した移動手段のなかで、自分で運転してどこまでも行けるマイカーはもっとも自由度が高いといえます。そのカーライフをサポートするものとして、自動車メーカー各社は自[…続きを読む]

日本一「ETC割引率」が高い高速道路はどこだ?

高速道路にはさまざまなETC割引が用意されていて、その代表的なものが30%オフのETC休日割引・ETC深夜割引でしょう。ところが、それ以外にも特別な条件が揃うとよりETC利用で割安になる路線が[…続きを読む]

SuicaとPASMOは連続乗車できる会社数に制限アリ

JR東日本の「Suica」と関東の鉄道・バス会社連合の「PASMO」は、交通系ICカードのなかでは珍しく、お互いのサービスエリアを連続して乗車できる仕組みです。首都圏には相互乗り入れ路線も多く[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]