Amazonで規制対象の危ないグッズが売られる理由
今やネット通販のガリバーとなったAmazon。「地球上で最大級の品揃え」とうたうだけあって、無いモノが無いというくらいありとあらゆる商品を取り揃えています。そんな中、日本国内では販売が規制され、見かけなくなった危ないグッズが、日本版のAmazonでフツーに買える状況なのです。暗黒商人たちが蠢くAmazonの闇に迫ります。

マーケットプレイスは誰でも出品可能
Amazonには多数の外部業者が出店しており、ショッピングモールのようにAmazonのプラットフォームの中で大量の商品を出品しています。同じ商品ページの中でAmazonが販売するモノと、Amazon以外の業者が販売する「Amazonマーケットプレイス」の商品が混在しているのです。
楽天市場のように明確にショップが分かれておらず、ユーザーにとってはAmazonの商品も外部業者の商品も垣根がなく、まとめて決済できるのが大きなメリットといえます。
マーケットプレイスの拡充を図る米Amazonでは、売り上げの約半分がマーケットプレイスでのものです。日本のAmazonも今後、在庫リスクのないマーケットプレイスへのシフトを進めていくものと思われます。
そして、このマーケットプレイスには、基本的に誰でも出品することが可能です。クレジットカード情報や振込用の銀行口座を登録するだけと手続きは非常に簡単で、出店業者の間でも「ザル」といわれているとかいないとか…。
商品がマーケットプレイスか判別する
当然、こうした出品し放題の状況は販売される商品にも影響します。マジコン・イモビカッター・ピッキングツール・高出力レーザーポインター…といった、日本市場では販売が規制されている商品がしれーっと復活しているのです。
その多くは中国からの発送。海賊版や怪しい中華製品が大量に出品されている様子は、さながら国内最大級の“闇市”といったところでしょうか。
売られている商品が、Amazonによる販売なのか、マーケットプレイスなのかを判別するポイントは「カートに入れる」ボタン付近。Amazonが販売する商品は「この商品は、Amazon.co.jpが販売、発送します」と表示されますが、マーケットプレイスの場合は業者名が表示されるのです。(文/Pusai・miyazawa)
■「Amazonレビュー」おすすめ記事
Amazonやらせレビューが量産される仕組みに遭遇
購入して判明「Amazonさくらレビュー」カラクリ
Amazon「サクラチェッカー」6つの評価項目は?
■「Amazon詐欺」おすすめ記事
勝手に商品が届く「Amazon代引き詐欺」が横行中
Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?
■「Amazon注文履歴」おすすめ記事
Amazonの注文履歴を「非表示」にするテクニック
■「Amazonギフト券の使い方」おすすめ記事
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
■「Amazon割引率」おすすめ記事
Amazonで割引率90%アイテムだけ表示する方法
■「Amazon価格変動」おすすめ記事
Amazonの価格変動を知って最安値でお買い物

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日