Amazon詐欺メールかどうかを確実に見分ける方法
「フィッシングメール」は語源の「釣り」のごとく、1本釣りのようにターゲットに実在の組織を騙る偽メールを仕掛けます。引っ掛かると、偽サイトに誘導され、IDやパスワードはもちろん、クレジットカード情報やATMの暗証番号まで盗まれてしまうのです。最近、増えているAmazonフィッシング詐欺の傾向と対策を見ていきましょう。

Amazonフィッシング詐欺のメール文面
フィッシングメールで偽サイトに誘導してIDやパスワードを盗み出すのが「フィッシング詐欺」。AmazonにおいてもAmazonを騙り、SMSやメールでフィッシングメールを送りつけるフィッシング詐欺が後を絶ちません。
フィッシング対策協議会によると、2020年1月のフィッシング報告件数は6653件。2019年12月よりも1555件減少したものの、Amazonを騙るフィッシング報告は依然として多いとのこと。そして、フィッシングメールが本物と見分けがつきにくいほど巧妙になってきているようです。
これまでは、いかにもメールの日本語が怪しかったり、リンク先のURLの文字が「amazone」などと見分けがつきやすいものでしたが、現在のAmazonフィッシング詐欺は正確な日本語の文面で作り込まれているものも存在。そのメールの内容はセキュリティの更新に関するものが多く、偽サイトに誘導します。
Amazonからのメールが詐欺かを確認
実際、Amazonからは購入の確認やレコメンドのメールなどが毎日、頻繁に届きます。それらに紛れてフィッシングメールが届くため、見た目が怪しくなければついつい騙されてしまいそうです。最近はセキュリティの更新を促し、クレジットカード情報などを盗み出すのがトレンドとなっています。
Amazonからのメールがフィッシング詐欺かを見分けるなら、送信メールのドメインを確認しましょう。Amazonからのメールは、基本的に「amazon.co.jp」「amazon.jp」「amazon.com」のいずれか。その前に「marketplace」などが付く場合もあります。
そして、Amazonからのメールが詐欺かどうかを確実に確認するなら、Amazonのアカウントサービスの「メッセージセンター」でAmazonからの受信メールを確認しましょう。具体的には、Amazonトップページの「アカウントサービス」→「メッセージセンター」でAmazonからの受信メールを確認可能です。
■「詐欺」おすすめ記事
ワンクリック詐欺に遭ったらスマホでも無視する
勝手に商品が届く「Amazon代引き詐欺」が横行中
詐欺サイトに騙されない5つのチェックポイント
Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?
警察のエリートコース「捜査二課」の仕事とは?
■「メール」おすすめ記事
捨てアドをGmailとYahoo!メールで作る方法
Gmailのアドレス追加が無限にできるエイリアス
捨てアド代わりにGmailのエイリアスを活用する
ワンタイムメールで捨てアドを作って安全に登録
迷惑メールのお金を受け取って系に返信してみる

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

Amazonレビュー書いたらギフトカードに新展開?

ゲームアプリをプレイするだけでお金がもらえる?

iPhone標準メールアプリでリマインダー登録する

iPhone標準メールアプリで誤送信を取り消す方法
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]