レビュー探偵でAmazonで横行するサクラを見抜く
Amazonで最近、急増しているのが「サクラ」レビューです。購入した品物が届くと「★5でコメントを付けて下さい。確認後にAmazonギフト券○○円分を送ります」という用紙が同梱され、購入者はアマギフ欲しさに★5でレビューを書いてしまうというものです。「レビュー探偵」でAmazonサクラレビューを見抜く方法を見ていきましょう。

レビュー探偵は拡張機能とアプリで提供
Amazonで小型カメラを購入した際に付属していたカードには「レビューを書くとAmazonギフト券1,000円がもらえる」との記載がありました。こうしてAmazonではサクラレビューが増産されていくのでした。
そんなAmazonでレビューの真偽をいちいちチェックするのが面倒なら、「レビュー探偵」を活用しましょう。レビュー探偵はPCではGoogle Chromeのアドオン、スマホではAndroid版アプリが用意されています。
例えばスマホでは、レビュー探偵のアプリを起動し、その画面内でAmazon検索を行うだけ。製品画面の上部にある「信用度を見る」のボタンをタップすると、レビュー探偵の信用度が表示される仕組みです。
レビュー探偵の信用度が1%という表示
Amazonで売られていた4,499円のワイヤレスイヤホンは、無名メーカーにもかかわらずレビュー数が7,780も付いています。そこで、試しに、レビュー探偵で確認してみたところ、まさかの信用度1%の表示。レビュー探偵を使えば、Amazonのサクラレビュー汚染は思っている以上に深刻なことがわかります。
このほか、レビュー探偵と合わせて活用したいのが「Keepa Amazon Price Tracker」です。Amazonではオンライン会議機材の急な高騰やセール期間の便乗値上げなど、販売価格も悪徳業者は操作してきます。そんな価格の変動をグラフで確認できるのです。
Webサイト版とアドオン版があり、後者は無料の会員登録が必要ですが、1度導入してしまえば、あとは自動的にAmazon画面内に価格グラフが表示されます。これで不自然な高値に、もうダマされません。
■「Amazon」おすすめ記事
Amazonやらせレビューが量産される仕組みに遭遇
購入して判明「Amazonさくらレビュー」カラクリ
Amazon「サクラチェッカー」6つの評価項目は?
勝手に商品が届く「Amazon代引き詐欺」が横行中
Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?
Amazonの注文履歴を「非表示」にするテクニック
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
Amazonで割引率90%アイテムだけ表示する方法
Amazonの価格変動を知って最安値でお買い物
Amazonの定期便は1回限りでも10%オフになる

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化 - 2023年2月3日
- イギリスBBC World Serviceがリストラで弱体化 - 2023年2月3日
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日