Amazonやらせレビューは「評価の二極化」で判別
世界最大級のネット通販サイト「Amazon」には、現在も数多くのAmazonやらせレビューが蔓延しています。Amazonやらせレビューの専門業者もいて、売上げのために高評価のAmazonやらせレビューをお金で募集したり、商品を無料で提供したりと手口はさまざまです。Amazonのレビューは評価が二極化していたらやらせレビューを疑ったほうがよい理由を見ていきます。

Amazonやらせレビューは評価が二極化
Amazonにやらせレビューが蔓延しているからといって、Amazon側も放置しているわけではありません。レビュー1件1件をAIで判断して怪しいレAmazonやらせレビューを削除したり、アカウント停止などの罰則で対策しています。
とはいえ、レビューは日々膨大な量が投稿されるため、Amazonでやらせレビューを完全に失くすのは不可能かもしれません。このため、Amazonで本当に良い商品を購入するには、自らのレビューの品質を見極める目が必要になります。
そこで、Amazonのやらせレビューを星の数で見抜く最新ノウハウをレクチャーしましょう。まずAmazonでレビューが高評価の星5つと低評価の星1つで二極化しているアイテムは、Amazonやらせレビューの可能性が大です。
評価の二極化は、Amazonやらせレビューによる星5つと、実際に購入した人が本当にレビュー評価した星1つという構図です。Amazonやらせレビュー行為を行っていることに加えて、商品自体の品質がかなり悪いことが予想できます。
Amazonやらせレビューを発売直後に発注
Amazonやらせレビューで評価が二極化されている実例を見てみると、全体評価は「2.9」ですが、詳細な評価については星の数が極めて少ないという矛盾が起きています。Amazonやらせレビューでは商品全体のレビュー評価のみをして、詳細な機能については未記入で投稿したのでしょう。
発売直後にもかかわらずレビュー数が異常に多いアイテムもAmazonやらせレビューに要注意です。Amazonでの取り扱いが始まったばかりでは、レビューがそんなに集まるはずがありません。
実際、発売から20日しか経っていないのに、レビュー件数が114件のアイテムを発見。しかも、発売直後のレビューはほとんどが星5つで、最近のものは星1つ。商品発売に合わせてAmazonやらせレビューを大量に発注した可能性が高いと判断できます。
■「Amazonやらせレビュー」おすすめ記事
Amazonやらせレビューが量産される仕組みに遭遇
購入して判明「Amazonさくらレビュー」カラクリ
Amazon「サクラチェッカー」6つの評価項目は?
■「Amazon」おすすめ記事
勝手に商品が届く「Amazon代引き詐欺」が横行中
Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?
Amazonの注文履歴を「非表示」にするテクニック
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
Amazonで割引率90%アイテムだけ表示する方法
Amazonの価格変動を知って最安値でお買い物
Amazonの定期便は1回限りでも10%オフになる

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 違法カジノサイトに強制撤去されたパチンコ台? - 2023年3月30日
- NHK受信料を拒否しても督促が来る確率ほぼゼロ? - 2023年3月30日
- TVerのアカウント登録で実現する3つの便利機能 - 2023年3月30日
- 自ら隊配備のグロック45で発生したトラブルとは - 2023年3月29日
- 旧型DVDレコーダーをあえて購入するメリットとは - 2023年3月29日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

AmazonのFireタブレットが圧倒的に安い理由とは

Amazonマーケットプレイス非表示にするコマンド

Amazon配送でトラブル続出の業者を避ける裏ワザ

闇市化するAmazonで規制対象グッズを避ける方法
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]