ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ワンクリック詐欺は無視するのが一番~最新事例集~

ワンクリック詐欺による不正請求の舞台は、パソコンからスマホへ移行しています。そもそもスマホをターゲットにしたスマホのワンクリック詐欺が発覚したのは2011年にさかのぼります。ワンクリック詐欺の手口を見ていくとともに、詐欺に遭ったらどうするかの対策も紹介します。ワンクリック詐欺は無視が一番の対策なのです。


ワンクリック詐欺に遭ったらスマホでも無視する


ワンクリック詐欺が無視できなくなる

ワンクリック詐欺の犯罪者は、スマホ用のメールアドレスにスパムメールをまず送信。ワンクリック詐欺は記載されたリンクをクリックすると、ブラウザが起動してアダルトサイトを表示されます。

ワンクリック詐欺のサイトには利用規約と、同意/不同意のチェックボックスが用意されており、デフォルトでは同意にチェックされています。しかし、ワンクリック詐欺のサイトは不同意であっても動画を再生することは可能です。ワンクリック詐欺のサイトに登録されると、IPアドレス、ブラウザ情報、会員IDなどが表示されます。加えて、ワンクリック詐欺では3日以内に55,000円を支払うよう要求されるのです。

ワンクリック詐欺の登録画面を閉じると、運営者側がユーザーの端末データを保存したことを確認する画面が表示。支払い期日、利用期間などを表示したワンクリック詐欺の会員ページが与えられます。ワンクリック詐欺サイトには退会処理も用意されていますが、何度行っても失敗して退会できません。このように、ワンクリック詐欺はクリックしてしまうと、無視したくてもできない状況にするのが手口なのです。


ワンクリック詐欺は無視で問題なし

ただし、そのまま無視して放置しておいても、ワンクリック詐欺は特に問題ナシ。これはユーザー心理を利用した、従来のワンクリック詐欺と同様の手口です。今後さらなる手口の進化も考えられるだけに、スマホの利用時にはワンクリック詐欺に遭わないように注意しましょう。

ワンクリック詐欺に関しては、パソコンでもスマホでも犯罪者側からの執拗な督促があっても無視することが何よりの対策。ワンクリック詐欺は無視して、けっして指定口座への入金や業者への連絡は行ってはいけません。

ワンクリック詐欺の具体例を見ていくと、アダルトサイトにある「20歳以上入口」をクリックしたり、動画の再生ボタンを押すと、「無事登録が完了しました。料金は99,500円になります」などというポップアップ画面が出現するというパターンがよく見られます。

巧妙化するワンクリック詐欺の最新手口と対処法


ワンクリック詐欺の無視はSNSでも同じ

さらにワンクリック詐欺では「お客さまの個人情報を登録しました」「期日までに支払いがない場合は債権回収業者に委託します」などの脅し文句が書かれていることもあります。このため、不安に駆られてしまって、ワンクリック詐欺が無視できない人は多いようです。

最近は、ワンクリック詐欺にTwitterやLINEなどのSNSが利用されるケースも増えています。「あの人気女優の整形前写真はココ!」などの無視できないような興味を誘うセリフとともにリンクを書き込み、ワンクリック詐欺のサイトへと誘導。URLはSNSの短縮URLサービスが悪用されるため、一見すると危険なワンクリック詐欺サイトかどうかわかりません。

いずれにしても、ワンクリック詐欺は無視が対策の鉄則です。なお、不正アプリによるワンクリック詐欺もあるため、不正なアプリは絶対にインストールしないという心構えも必要でしょう。


ワンクリック詐欺で無視できない状況

不正なアプリに誘導するワンクリック詐欺の手口はまず、スパムメールやSQLインジェクションを使った詐欺サイトへの誘導で始まります。そこで、ワンクリック詐欺で不正アプリをインストールすると、架空請求画面が何度にもわたって出現。そのほか、ワンクリック詐欺では携帯番号とメールアドレスを表示したり、利用料を督促するSMSの送信が行われるのです。

このワンクリック詐欺の事例では、不正アプリのインストール時の権限許可の際に「位置情報」「電話発信」などの項目を許可していたために、不正業者側に電話番号やSMSのアドレスが知られてしまったわけです。こうして、ワンクリック詐欺でアプリをインストールしてしまうと、要求を無視できない状態になります。

ワンクリック詐欺のアプリをインストールした段階で、ユーザーはさらに追い込まれたことになります。このワンクリック詐欺の事態を解消するためには、ユーザー側が電話番号やメールアドレスを変更するしかありません。いずれにしてもワンクリック詐欺は一番最初の無視が大切なのです。


ワンクリック詐欺も無視はアプリも同様

パソコンでのワンクリック詐欺と異なり、スマートフォンの場合は、ユーザーの個人情報が知られる可能性が高い分、危険度は増加。国民生活センターが発表した「スマートフォンに関連する相談」の資料によれば、スマートフォンのデジタルコンテンツに関する相談が前年同月比で5倍以上に急増しています。

スマートフォンを狙ったワンクリック詐欺は今後も増えると考えてよいでしょう。ワンクリック詐欺に関しては、犯罪者側からの執拗な督促があっても無視し、指定口座への入金や業者への連絡は行わないことが何よりの対策です。

また、昨今、流行が指摘されているスマートフォンを舞台にしたワンクリック詐欺の場合、不正なアプリは無視して絶対にインストールしないという心構えが必要でしょう。ワンクリック詐欺対策に「提供元不明のアプリをインストールしない」という設定を、事前にスマートフォン側でONにしておけば安心です。


ワンクリック詐欺の無視は複数回にも通用

ワンクリック詐欺に対し、複数回クリックさせる「ツークリック詐欺」「フォークリック詐欺」などと呼ばれる手口も報告されています。メールを用いた会員登録、年齢認証や利用規約の確認というような数ステップを踏んだユーザーに対し、高額の料金が請求されるワンクリック詐欺の応用編のような手口です。

あえて複数回クリックさせるのは、ユーザーに正常な登録手順を踏んでいると錯覚させたり、ワンクリック詐欺を知る人の警戒心を解くため。もちろん請求された料金は支払う必要はないものですが、利用者は4回もクリックした後ろめたさもあり、ワンクリック詐欺と比べて無視しづらく、請求に従ってしまうことが多いといいます。

では、もしワンクリック詐欺や複数回クリック詐欺に引っかかってしまった場合、どうすればいいのか、取るべき行動と対処法を解説します。ワンクリック詐欺であろうと複数回クリック詐欺であろうと無視が基本です。

ワンクリック詐欺ならぬフォークリック詐欺とは


ワンクリック詐欺は無視するのが鉄則

インターネット上の取引に関する法律「電子消費者契約法」では、サイト事業者には、内容や料金といったサービスに関する説明を利用者がはっきりわかるように表示することを義務として定めています。

しかし、ワンクリック詐欺サイトはこれらの義務を全く果たしていません。当然、ワンクリック詐欺の契約は無効。利用者は、ワンクリック詐欺サイトに料金の支払いはおろかキャンセルの連絡さえする必要はありません。ワンクリック詐欺は無視が鉄則です。

また、ワンクリック詐欺サイトは利用者の「IPアドレス(接続情報)」「プロバイダ」「使用ブラウザ」「パソコンのOS」などを表示し、さもユーザーの個人情報を取得したかのように装います。


ワンクリック詐欺は無視して連絡しない

ワンクリック詐欺では、これに動じてはいけません。ワンクリック詐欺のこれらの情報はWebサイトを閲覧する時にパソコン端末が相手に自動送信している情報をオウム返しのように表示しているだけ。ワンクリック詐欺で特別な技術が使われているわけではありません。

すなわち、ワンクリック詐欺では個人を特定できる特別な情報が抜かれていないということ。ワンクリック詐欺ので氏名や住所、電話番号がバレているのでは?などと心配する必要はなく、無視をしても全く問題ないのです。

むしろ、絶対にやっていけないのはワンクリック詐欺サイトに連絡すること。そのやり取りでワンクリック詐欺に個人情報が奪われてしまう可能性が高いだけでなく、いいカモとしてさらに脅しが続けられてしまいます。とにかくワンクリック詐欺は無視しましょう。


ワンクリック詐欺で無視すべき相談業者

このほか、自動で登録したことにされる「ゼロクリック詐欺」にも気を付けましょう。Googleなどの検索画面から、サイトを開くだけで請求画面が表示される詐欺です。「ノークリック詐欺」とも呼ばれます。ワンクリック詐欺の発展形といえる手口です。

ページを戻っても請求画面を表示する「未払い詐欺」もあります。これは請求に驚いてページを戻ったり、開き直したりしても請求画面がしつこく表示されるというもの。基本的にワンクリック詐欺と同様に無視ですが、ブラウザの履歴削除で表示を消すことができます。

ワンクリック詐欺の請求に怯え、情報収集のために「ワンクリック詐欺」で検索する人は多くいるはず。そんな検索結果の最上部にワンクリック詐欺専門の相談業者が表示されますが、実はコレも詐欺です。ワンクリック詐欺の検索結果も無視するのが基本です。


ワンクリック詐欺無視と未払い詐欺無視

ワンクリック詐欺の対処法は無視するのがセオリー。にも関わらず「放置してはいけない」などと不安を煽り、被害者をさらに追い詰める非常に卑劣な手口です。ワンクリック詐欺の相談をもちかけると高額な請求に発展します。

これらのワンクリック詐欺は無視すればいいだけですが「未払い詐欺」のようにページを再表示すると、また請求画面が表示されるというのは気分がよくありません。このようなワンクリック詐欺の場合は、ブラウザに残された履歴を削除して無視しましょう。

PCで何度も表示されるワンクリック詐欺を無視する方法はブラウザの設定を開き、履歴項目で「Cookie」にチェックして削除します。スマホでしつこく表示されるワンクリック詐欺を無視する方法は、Safariなどのブラウザアプリの設定を開いて、閲覧データを削除すればOKです。

ワンクリック詐欺で何度も出る請求を消す方法

■「ワンクリック詐欺」おすすめ記事
ワンクリック詐欺で悪質なのは心理的圧迫の手口
ワンクリック詐欺は無視するのが何よりの対策
ワンクリック詐欺ならぬフォークリック詐欺とは

■「詐欺」おすすめ記事
偽セキュリティソフト詐欺に遭わない防衛策とは
詐欺の手口は時代の変化とともに進化してきた
詐欺事件の黒幕が被害者となるケースもある

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

  • ワンクリック詐欺で何度も出る表示を消す裏ワザ
    ワンクリック詐欺で何度も出る表示を消す裏ワザ
  • NHK集金人の廃止前に契約を迫られた時の対処法
    NHKの訪問を無視し続けるのが集金人や郵便物への正しい対処法
  • NHK受信料は未払いを続けているとどうなるか?
    NHK受信料を無視して未払いを続けるとどうなるのか?
  • NHKから届く特別あて所配達郵便の正しい対処法
    NHKから特別あて所配達郵便が届いたら無視が正しい対処法

  • オススメ記事

    逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

    2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

    空き巣被害に遭いやすい住宅の特徴と正しい防犯対策

    窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]