地震に備えて高カロリーの「保存食」をセレクト
緊急時に命綱となるのが保存食。避難所に辿り着けても救援物資が行き渡らないケースもありえます。疲れやストレスに負けないために、高カロリーの保存食を用意しておきたいものです。そこで、登山家やスポーツ選手が携帯する栄養補給食にも注目。ソッコーでエネルギーチャージできる保存食を紹介します。

水なしで作れるビーフカレー保存食
サタケの「保存食牛飯」は、水の量によって2通りの食べ方を楽しめます。160mlの水では牛飯になり、290ml注水すると雑炊になるのです。味は濃いめ。水よりお湯で作った方が断然おいしい仕上がりでした。内容量は100gで389kcalです。保存期間は5年。価格は378円です。
ヤギショーの「本格スープで作るビーフカレー」は内容量が260g、カロリーは400kcalを超える保存食です。アルファ米にレトルトのカレーを混ぜるだけでOK。水もお湯も不要で作れます。ドライカレーのような見た目です。保存期間は2年で、価格は518円となっています。
ユニバーサルトレーディングの「ザ・温ライト キムチビビンバ」は、辛さで体が温まる韓国製インスタントキムチビビンバです。かき混ぜるためのスプーンが付属しないのが難点。味は思いのほか辛い印象。良く言えば、本格的な味といったところでしょう。内容量は100gで380kcalです。保存期間は3年。価格は529円です。
5年間しっとりで食べられる保存食
ミドリ安全の「サバイバルパンチョコチップ」は、1箱にパンが2個入り。アルミの袋に包まれ、5年間しっとりとしたまま食べられるという保存食です。ただし、実際は少々パサパサ。腹持ちは良さそうですが、1個食べただけで喉が乾きました。内容量は110gで467.5kcalです。保存期間は5年。価格は562円です。
井村屋の「えいようかん」は登山家も携帯するという「ようかん」。甘い物が欲しい時に、手軽にカロリーと糖分が摂取できます。普段食べているそのままの味で、安心して食べられました。内容量は1本60gで5本入り、1本171kcalです。保存期間は5年。価格は540円です。
パワースポーツの「パワーバーエナジャイズ バナナパンチ」は、自転車競技のアスリートに好まれているエナジーバー。バナナ味で食べやすく、一気にカロリーチャージが可能です。若干ベタ付くのが難点。バナナとアーモンドペーストの味が強い印象でした。内容量は55gで203kcalです。保存期間は1年。価格は324円です。
井村屋の「スポーツようかんカカオ」は、スポーツ選手がカロリーをチャージしやすいようにパッケージングされた、新感覚のようかん。押すと、ようかんが出てくる設計です。カカオ入りでチョコレートに近い味でした。内容量は38gで124kcalです。保存期間は1年。価格は130円です。
■「防災グッズ」おすすめ記事
防災ラジオを受信感度と動作時間で比較してみた
防災ラジオのおすすめは手回し充電のRF-TJ10
手ぬぐいは使い方次第で防災グッズに早変わり
防災グッズのリストに入れるたいブレスレットとは
防毒マスクはレスキューグッズとして常備すべし
防塵マスクにシールドが煙もシャットアウトする
クリアケースが強度抜群のヘルメットに早変わり
■「災害」おすすめ記事
自衛隊の災害派遣の多くの占めるのは陸上自衛隊
89式装甲戦闘車が御嶽山に災害派遣された理由

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日