盗聴器をコンセントに差す電源タップ式の見分け方
年々増えている盗聴被害。盗聴器がどんな場所から発見されるかを知っておけば、盗聴被害から自分の身を守ることができます。なかでも、コンセントに挿すだけで200mくらいは電波を発信できる、見た目が電源タップそのものの盗聴器は要注意。そこで、盗聴器でコンセントに差す電源タップ式の見分け方を見ていきましょう。

盗聴器をコンセントに差す電源タップ式
盗聴器にはさまざまな種類がありますが、最も使われることが多いのが無線盗聴器です。理由は、一度仕掛ければ電池が持つ限り電波を発射し続けること。AC電源式の無線盗聴器であれば半永久に電波を発射し続けます。盗聴器をコンセントに差すだけでセットできる電源タップ式盗聴器もAC電源式です。
電源タップ式盗聴器は、電源を分配するタップとしても機能します。しかも、盗聴器としての電源も差し込んだコンセントから給電するAC電源式。見た目は電源タップそのもので、コンセントに差し込むだけでセット完了というお手軽さから、急速に普及しています。
そして、電源タップ式盗聴器を仕掛けた側は周囲の100~200mくらいに行けば、受信機などで安全に盗聴器から送信されてくる音声を聞くことが可能。仕掛けられた側が電源タップ式盗聴器の存在に気づかない限り、安全な場所から盗聴できるのです。
その代わり、電源タップ式盗聴器から出る電波は基本的に受信機で誰でも受信して聞くことが可能。このため、盗聴器の電波が出ていることが発覚するわけです。そして、一定の受信の知識があれば、盗聴器が仕掛けられているかセルフチェックできます。
盗聴器でコンセント寄生タイプの見つけ方
電源タップ式盗聴器などの無線盗聴器で使われている電波の周波数はおおよそ決まっているもの。その周波数を広帯域受信機などに登録して、それをスキャンすればセルフチェックできるというわけです。市販の盗聴器発見機は、あらかじめこの周波数がセットされていて、ワンタッチでスキャンができるようになっています。
まず、電源タップ式盗聴器のチェックで最初にすべきことは部屋に音楽などの音を流すこと。盗聴器の中には、音声を拾った時のみ電波を発信するタイプがあるからです。電話の時報をスピーカーで流したりもします。
そして、部屋の中にある電化製品は一度すべての電源を消してから、順番に電源を入れていきます。これはコンセントからの電源に寄生するタイプの盗聴器の見つけ方。そこから受信機や盗聴器発見機で、よく仕掛けられやすい場所を中心にチェックしていくのです。
盗聴器をコンセントに差す仕掛け方
電源タップ式盗聴器はどんな場所に仕掛けられるのでしょう。電源タップ式盗聴器の見つけ方は、仕掛ける人間の心理から読み解くのが鉄則。すなわち、電源タップ式盗聴器が発見されるのはコンセント付近など短い時間で設置できる場所がほとんどです。
盗聴器は部屋の上部に設置した方が音をよく拾えます。しかし、例えば天井の照明のコンセントに電源タップ式盗聴器を設置するとなると、照明を外したり仕掛け方が大変です。電池式なら照明器具の上に設置できますが、定期的に電池交換の作業が必要になります。
家に侵入し、短い時間で盗聴器を仕掛けるとしたら、やはり電源タップ式の盗聴器をコンセントに差す仕掛け方が手軽でしょう。ポンと挿すだけで、200mくらいは盗聴器の電波が出るようになるからです。
電源タップ式盗聴器の調べ方は簡単
実際、調査で発見した電源タップ式の盗聴器をコンセントに差して実験したところ、盗聴器から約10m離れた場所の会話が受信機から鮮明に聞き取れました。盗聴器が仕掛けられやすく、見つかりにくいコンセントは要注意です。
電源タップ式盗聴器の調べ方で最も簡単な方法は一度、家の中にある電源タップをすべてコンセントから外すこと。そして、盗聴器には「A」「B」などチャンネルが表示されているので、そのシールがないか確認します。
見た目は全くといっていいほど分からない偽装型の盗聴器にも気をつけましょう。外装を開けると小型のマイクが仕込まれています。電卓や置き時計といった電池で動作する機器の内部から盗聴器が発見されるのです。盗聴器はコンセントだけに寄生するわけではありません。
■「盗聴器」おすすめ記事
盗聴器発見に知っておきたい無線式と有線式の違い
盗聴器の種類は電源方式で3つに分けられる
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ
盗聴器発見のプロが語るアナログ盗聴の現在
盗聴器が発見される場所を知っていて損はない
盗聴器が発見されるラブホテルの注意ポイント
盗聴器の周波数はUHF帯の3波をスキャンする
盗聴器発見器は3つのモードを使って追い詰める
盗聴はアプリをスマホに入れればできる時代

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日
- 業務用工具「ねじ切り」まさかのカプセルトイ化 - 2023年1月28日
- 電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ - 2023年1月28日
- Twitterの画像をアプリを使わずに保存する方法 - 2023年1月27日
- NHKが受信料未払いを裁判で争っている件数は? - 2023年1月27日