ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

盗聴防止ノイズを発生させる小型妨害機をテスト

現代では、発信器として販売される情報収集機器による盗聴対策は必須でしょう。大企業では1年に1度、専門業者に盗聴器の“掃除”を依頼するといいます。個人でも受信機や盗聴発見機によって、盗聴器の有無を割と容易に確認できますが、その場所を特定するのはある程度の知識と技術が必要。そこで有効なのが盗聴防止ノイズを発生させる「小型妨害機」です。


盗聴防止ノイズを発生させる小型妨害機をテスト

盗聴防止ノイズを発生させて行為を防ぐ

サンメカトロニクスの「TBX-1000mini」は、盗聴防止ノイズを発生させて盗聴行為を防ぐ装置。既に盗聴されている…という前提でこの盗聴防止ノイズを発生させる妨害機を使い、実質的な被害を食い止めるわけです。

盗聴防止ノイズを発生させる小型妨害機の使い方は、電源をオンにしてノイズ音量を調整するだけなので、機械に弱い年配や女性社員も気軽に利用できます。

実際に、YouTubeの動画を再生した室内で、その音声を近くに置いた盗聴器から発信。Bchの399.455MHzを受信機で受信している状況を作って、盗聴防止ノイズを発生させる効果を実験してみました。

盗聴防止ノイズが声にキレイに乗る

ここで盗聴防止ノイズを発生させる小型妨害機TBX-1000miniの電源をオンにしたところ、「ジーーー」というノイズで、受信機から聞こえていた動画の音声がかき消されてしまいました。人の声にきれいに盗聴防止ノイズが乗っている印象です。

騒音計アプリ「デシベルX」で、盗聴防止ノイズの音量を測定してみました。中程度の場合は約80dB、最大の場合は約90dBで、盗聴防止ノイズはバイク音ぐらいの音量です。

盗聴防止ノイズを発生させる盗聴妨害機のモードはノイズジェネレーターモード、電源はリチウム電池400mAです。サイズ/重さは約75W×102H×42Dmm/128g。実勢価格は26,400円です。

■「盗聴器発見」おすすめ記事
盗聴器の発見方法はハンディ受信機のスキャン
盗聴器発見器を使うならまず部屋に音楽を流す
業者向けに作られた「盗聴器発見アプリ」の実力

■「盗聴器調査」おすすめ記事
盗聴器の調査は「117」の時報を流すと一石二鳥
盗聴器をあえて発見せずに妨害するという選択肢
盗聴器から漏れてくる音声はどんな内容が多い?

■「盗聴器アプリ」おすすめ記事
盗聴はアプリをスマホに入れればできる時代
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ
盗聴器から漏れてくる音声はどんな内容が多い?

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 盗聴電波ハンティングのために揃えたい受信機材
    盗聴電波ハンティングのために揃えたい受信機材
  • 途絶えることない盗聴電波の受信にはコツがある
    途絶えることない盗聴電波の受信にはコツがある
  • 盗聴電波を探してスキャンする周波数は3つだけ
    盗聴電波を探してスキャンする周波数は3つだけ
  • コロナで盗聴調査依頼が一般家庭から増えている
    コロナで盗聴調査依頼が一般家庭から増えている

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次