スーツケースのTSAロックはすぐに開錠できる
スーツケースのTSAロックには共通の赤いロゴが付いていることもあって、なんとなくセキュリティが高いイメージがあります。このためTSAロックをかけておけば、スーツケースの中身は安心と思う人も多いようです。しかし、TSAロックのセキュリティはそれほど高くはないのでした。

TSAロックのマスターキーが流出
TSAロックとは、スーツケースなどに採用されている米国運輸保安庁認定の施錠システムです。空港で荷物検査が必要な場合、持ち主がカギをかけていても、TSA係官はマスターキーを使って中身をチェックできます。
2015年9月、TSAロックのマスターキー全11種のうち7種の画像がネットに流出。画像を元に作られた3Dデータまで公開され、3Dプリンターで誰でも簡単にマスターキーが作れる事態に、騒然となりました。
実は、TSAロックのセキュリティはもともと高くはありません。実際に「Computer Generated Pick Set」は相性がいいのか、スーツケースのTSAロックが数分で開いてしまったのです。
TSAロックが1分とかからず開錠
今回、TSAロックの「001」「002」を、Computer Generated Pick Setでピッキングしてみました。カギ穴にまっすぐ挿し込み、解錠方向に軽くひねりながらピンを軽くなぞるのがコツ。テンションは不要です。
TSAロック「001」はカギの形状を見ても分かるように、山が片側にしかありません。1分とかからずに解錠できてしまいました。TSAロックと聞くと、安全なカギのようなイメージを持ってしまいますが、セキュリティは低いのです。
TSAロック「002」は、スーツケースの開閉ファスナーを固定してロックするタイプで使用されています。カギは左右で山の形は異なりますが、約3分で問題なく開錠できてしまいました。
■「TSAロック」おすすめ記事
TSAロックのセキュリティを解除ツールで検証
TSAロックのマスターキーを3Dプリンターで出力
スーツケースのカギのマスターキーを複製した
■「鍵」おすすめ記事
ディンプルキーの合鍵を画像から自作する方法
玄関ドアの鍵をガードするグッズで防犯対策
自転車の鍵はボルトカッターで簡単に切断できる
ドアノブ交換で玄関のカギをディンプルキーに
補助錠を自分で増設してダブルロックで防犯対策
車の鍵紛失を自分で解決するロックアウトツール
イモビライザーの専用キーは簡単に複製できる!?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日