「あおり運転」をするとどんな交通違反になる?
2017年6月に高速道路上で発生したあおり運転による悲惨な事故は、まだ記憶に新しいところです。警察庁発表による2016年度のあおり運転の摘発件数7,625件。9割近くが高速道路で発生しています。はたして、あおり運転はどんな運転を指していて、実際にはどんな交通違反になるのでしょうか。

あおり運転は誰しも遭遇する可能性
2017年6月、神奈川県で発生したあおり運転による夫婦死亡事故は世間に衝撃を与えました。この事件は、被害者家族が乗車していたワゴン車を、容疑者が執拗に追いかけ進路妨害を繰り返した結果によるものです。
東名高速道の大井松田インターチェンジ付近の追い越し車線で前方に回り無理やり停車させ、そこへ後続の大型トラックが衝突。夫婦が亡くなるという大変痛ましいものでした。そして、容疑者を執拗な嫌がらせに駆り立てたのが、容疑者がパーキングエリアで身勝手な駐車をしていたのを被害者が注意したことに腹を立てたという些細なきっかけでした。
このことから、「ロード・レイジ」(路上の報復行動)という言葉も注目されることに。あおり運転やロード・レイジは、ドライバーなら誰しも遭遇する可能性のある交通トラブルといえるでしょう。
あおり運転を警察庁が厳罰化した
あおり運転とは「前方の車両に極端に車間を詰め、道を譲るように強要する」「クラクション・ハイビーム・パッシングなどで威嚇する」「強引な車線変更や幅寄せを繰り返して他車を妨害する」ような危険な運転を指します。
あおり運転による交通違反は「異常接近・あおり行為」は車間距離保持義務違反(道路交通法第26条)で、「クラクションなどの威嚇行為」は警音器使用制限違反・減光等義務違反(道路交通法第52・54条)です。
「横からの幅寄せ行為」は安全運転義務違反(道路交通法第70条)。「前方に回って急ブレーキ」は急ブレーキ禁止違反(道路交通法第24条)となります。
これらは道路交通法での摘発対象になりますが、事件をきっかけに警察庁は、2018年1月16日付けであおり運転を厳罰化。即時免許停止や、危険運転致死罪や暴行罪の適用を強化しています。
■「交通違反」おすすめ記事
白バイ隊員がそっと教えるスピード違反の交渉術
一時停止違反は証拠がないと警察は立証できない
速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ
免許の点数が交通違反で「減点される」は間違い
交通違反の赤キップと青キップの違いとは?
オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?
■「警察」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
婦警さんが合コンに職業を隠して参加する理由
警察官は階級で国家公務員か地方公務員か変わる

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

サンダル運転は安全運転義務違反が適用の可能性

飲酒運転の罰則がどれくらい厳しいかを理解する

運転記録証明書の取り方と免許の点数確認方法

わき見&居眠り運転防止装置の反応レベルは?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]