スピード違反の取り締まりはどんな種類がある?
交通違反の取り締まりといえば、頭に浮かぶのはやはり「スピード違反」でしょう。交通事故にも直結するスピード違反は厳しく取り締まられています。そこで気になるのが、警察はどんな方法でスピード違反を取り締まっているかということ。そこで、警察のスピード違反の取り締まり方法の種類について見ていきましょう。

スピード違反取締りに有人式と無人式
警察のスピード違反の取り締まりは大きく「有人式」と「無人式」の2種類があります。有人式とは、警察官がチームを組んで違反者を待ち伏せする「ネズミ捕り」やパトカーや白バイによる「追尾式」など、スピード違反したその場で違反キップを切る取り締まりです。
一方の「無人式」は自動取り締まり装置「オービス」によるもの。スピード違反した証拠写真のナンバーから車両を特定して、あとから呼び出して違反キップを切る取り締まりになります。
有人式の「ネズミ捕り」は、走行する車両の速度を測定する現認係と違反車を止める停止係、違反キップにサインさせる取り調べ係が連携したスピード違反の取り締まり。速度測定の方式で、レーダー式と光電式に分けられます。
同じく有人式の「追尾式」は白黒パトカーや覆面パトカー、白バイが違反車両を追尾。前方を走る違反車両と同じ速度、同じ間隔で走行して、ストップメーターと呼ばれる取り締まり用の速度計を固定してスピード違反の証拠とする取り締まりです。
スピード違反取締りに新型オービス
また、有人式には、白黒パトカーのルーフ上の赤色灯中央にレーダー式の測定器を搭載したパトカーが、路肩や駐車帯から違反車両を確認する取り締まり方法もあります。レーダーの形状は主にボックス型、台形型、ラッパ型の3タイプです。さらに、レーザー式の測定器を搭載したレーザーパトカーも登場しています。
無人式の「オービス」は、路上に設置されたカメラと赤外線ストロボでスピード違反の車両を自動的に撮影する取り締まり方法。オービスは速度測定方法で、レーダー式とループコイル式に分けることが可能です。
このほか、オービスのような装置をワンボックスカーに積んで、道路脇に駐車してスピード違反を取り締まる「移動オービス」も存在。レーダー式と光電式がありますが、導入台数は多くありません。
そして、今注目されているのが小型で設置場所の融通がきく「新型オービス」です。事故の発生状況などに合わせて生活道路などのスピード違反に柔軟に対応できます。固定式・半可搬式・可搬式の3タイプありますが、全国的には三脚に載った小型タイプの可搬式が増加中。速度測定方式は、レーザー式とレーダー式があります。
■「スピード違反」おすすめ記事
白バイ隊員がそっと教えるスピード違反の交渉術
速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ
オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?
LHシステムは全国的に配備が進むオービスの主流
オービス検知アプリは新型オービスにもすぐ対応
オービスの種類と特徴はしっかり頭に入れておく
高速ではスピード違反に加えて通行帯違反に注意
覆面パトカー追尾や検問を警察無線から知る方法
覆面パトカーは外観ではなく動き方から判別する

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合 - 2023年3月28日
- TVerが大リニューアルして進化したポイントとは - 2023年3月28日
- DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定 - 2023年3月27日
- 警視庁の組織犯罪対策部に新設された部署とは? - 2023年3月27日
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

Yahoo!カーナビ「スピード注意情報プラス」中身

可搬式オービスの取締りが一番多い都道府県は?

可搬式オービス取り締まりにスピード抑止効果?

スピード違反取り締まり場所はどこで公開されてる?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]