職務質問のプロ「自ら隊」パトカーの見分け方
「自動車警ら隊」とは、警察署の管轄区域をこえてパトロールする部隊のこと。警察内部では「自ら隊」と呼ばれています。自ら隊は犯罪の芽を見つけ出して検挙することが任務。いわば職務質問のプロといえます。そんな自ら隊のパトカー内部は私語も少なく攻撃的。そんな自ら隊パトカーの見分け方を紹介しましょう。

自ら隊パトカーは常に周囲に目を配る
「交通機動隊」が主に交通違反を取り締まるのに対して、「自ら隊」は街中を巡回して不審な人や物を見つけて捜査することが主な任務です。交通違反も取り締まることもありますが、凶悪事件を未然に防ぐためにキップを切ったあとも車内を捜索したりします。
自ら隊と交通機動隊のパトカーの違いは、赤色灯の下に昇降装置が収められた白い箱が付いているかどうか。駐車時に赤色灯を上に伸ばして通行する車や人に目立つようにする昇降装置は、車内の不審物の捜査を行う自ら隊のパトカーならではの装備でしょう。
そんな自ら隊のパトカーの車種は、トヨタ・クラウンがほとんど。最近はスバル・レガシィがよく見られるようになってきました。ただし、同じ白い箱が乗っているパトカーでも、自ら隊と所轄の警らは大きく違うことも忘れてはいけません。
所轄の警らとは、その地域を管轄している警察署のパトカーによるパトロールのこと。一方の自ら隊の警らは、警察署の管轄を越えて県内全域で活動できます。そして、自ら隊は常に周囲に目を配っているので、パトカー内の私語はありません。
自ら隊パトカーは車体に3ケタ数字
このため、自ら隊のパトカーは犯罪の芽を見つけ出して検挙するという攻撃的な姿勢です。対して、所轄の警らパトカーは管轄内を巡回しているだけ。犯罪が起こってから対処する受け身の姿勢なので、車内の緊張感も違っているのです。
そんな自ら隊パトカーの目印となるのが、車体に描かれた3ケタ数字になります。警視庁の白黒パトカーは、フロントとリアウインドウに所属を示す記号を表示。この記号は無線のコールサインと共用していて、屋根にも書かれています。
ここで所轄の警らパトカーの記号は、所属する警察署名と数字の組み合わせ。これに対して、自ら隊は1ケタの所属隊と2ケタの通し番号による3ケタ数字です。
ただし、白い箱が付いたパトカーの中には、職務質問に精通した警察官が常務する「遊撃特別警ら隊」も存在します。警視庁のパトカーの場合は「遊撃1」などと表記されているのでこちらも要注意。対空表示は「撃1」となっています。
■「職務質問」おすすめ記事
警察の職務質問でやってはいけないNG行動2つ
職務質問は警察官の階級章で話す相手を見極める
職質の「照会」で自分がどんな容疑かを知る方法
■「警察」おすすめ記事
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
警察用語で「まぐろ」と「たたき」は何の意味?
よくある警察キャリアとノンキャリの確執はウソ
覆面パトカー追尾や検問を警察無線から知る方法
クレーマーで警察に捕まる危険のあるNGワード
全国に3つしか存在しない水上警察署は場所は?
警視庁と警察庁は何が違う?警察組織を理解する

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある? - 2023年3月24日
- 自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由 - 2023年3月23日
- 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える - 2023年3月23日
- 無料配信のABEMAビデオは倍速再生でタイパ抜群 - 2023年3月23日
- DVDコピーをフリーソフトで実現する定番4ツール - 2023年3月22日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由

職質のプロ「自ら隊パトカー」昇降装置ある理由

自ら隊パトカーは信号無視や通行区分違反に注意

夜に攻撃的になる自ら隊パトカーを見分ける方法
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]