自ら隊パトカーは信号無視や通行区分違反に注意
「自動車警ら隊」は、各都道府県の警察本部で管轄区域を超えた全域をパトロールする“自ら隊”とも呼ばれる部署。“交機”と呼ばれる「交通機動隊」が主に交通違反を取り締まるのに対して、自ら隊は街中を巡回し不審な人や物を見つけて捜査することが主な任務。とはいえ、交通違反の取り締まりにも注意が必要です。

自ら隊は交通違反の取り締まりも行う
自動車警ら隊のパトカーは、赤色灯の下に白いボックスの昇降装置が付いていることが目印。駐車時には赤色灯を上に伸ばして追突されないようにします。自動車警ら隊のパトカーは不審者への職務質問など、路上に停車することが多いためです。
パトロールを主な任務とする自ら隊は、職務質問のプロとしても知られています。また、事件の捜査や指名手配犯の追跡なども行う一方、交通違反の取り締まりも行っているのです。
自ら隊パトカーにもストップメーターは付いているため、追尾式のスピード取り締まりをすることは可能。しかし、実際には信号無視や通行区分違反などの、現認系の違反をよく取り締まります。
自ら隊は毎月のポイントで評価される
いわば何でも屋ともいえる自ら隊ですが、彼らにも苦手なものがあるといいいます。元警察官によると、自ら隊は青キップ1枚で1ポイントなど毎月のポイントで評価される仕組み。案件によって点数は違っているといいます。
そして、駐車違反は点数は高くないにもかかわらず、複雑で知識も必要な案件。このため、駐車違反の取り締まりを苦手とする自ら隊の警察官が増えたというのです。駐車監視員制度がスタートしてからは「道路交通法上の駐車禁止区域を正しく覚えている警察官も減ったのでしょう」と話します。
このため、注意だけで駐車違反を済ましてしまう自ら隊の警察官が増えているといいます。とはいえ、駐車違反は交通の妨げになる迷惑行為。交通ルールを守りましょう。
■「パトカー」おすすめ記事
交通機動隊と自動警ら隊のパトカーは何が違う?
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
パトカーの危険度は赤色灯の形状で見分けられる
パトカーはサイレン音を聞けば緊急性が判別可能
パトカーの車種が「クラウン」ばかりな理由とは
警視庁のパトカーにある「漢字+数字」の読み方
目撃情報が相次ぐ「レーザーパトカー」の取締り
緊急走行時でもパトカーには制限速度があった!?
制限速度ナシのパトカーはどうやって見分ける?
白黒パトカーや覆面パトカーの気になる値段は?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 日本一太いうどんが買える群馬県の物産館の魅力 - 2022年8月10日
- 可搬式オービスも探知するユピテル最新モデル - 2022年8月9日
- Lenovoのワイヤレスイヤホンをアリエクで発見! - 2022年8月9日
- コードレスホンに搭載された2つの盗聴対策は? - 2022年8月9日
- いまスマホを月額0円で持つならどこ選ぶべき? - 2022年8月8日