ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

免停の点数や前歴をリセットする方法と確認方法

交通違反の取り締まりを受けると、気になるのが免許の「点数」です。免許の点数は累積で6点を超えると免許停止(免停)となります。また、免停の回数で増える「前歴」も、多くなるほど処分条件が厳しくなるため、何とかしたいところ。じつは、免停の点数や前歴をリセットする簡単な方法があるのでした。


運転免許証の点数や前歴をゼロリセットする方法

免停で点数がリセットされて前歴が残る

交通違反や交通事故を起こすと、違反や事故の重大さに応じて免許に点数が付きます。例えば、50km/h以上のスピード違反が12点なのに対し、進路変更違反は1点。事故の場合、死亡事故は最大20点なのに対し、器物損壊のみだったケースは2点もしくは3点といった具合です。

免許の点数は交通違反や交通事故を繰り返すたびに累積する仕組みで、最初の違反・事故から6点を超えると免停になります。そして、免停処分を受けると点数自体はリセットされますが、処分前歴が1回に。免停の前歴1回になると、今度は累積4点で免停と処分基準が厳しくなる仕組みです。

免許の点数制度は、交通違反や交通事故に一定の点数を付けて、過去3年間の累積点数に応じて免停や免許取消などの行政処分を行うためのもの。交通違反や事故の多いドライバーを点数に応じた免停などで排除して、道路上の交通安全を守るわけです。

免停になる交通違反の点数表
免許停止
3年以内の前歴 30日 60日 90日 120日 150日 180日
0回 6~8点 9~11点 12~14点 免許取消
1回 4~5点 6~7点 8~9点
2回 2点 3点 4点 免許取消
3回 2点 3点
4回以上 2点 3点

免停の点数や前歴をリセットする方法

とはいえ、いつまでも免許の点数や免停の前歴が残ったままでは、ちょっとした交通違反で「免許取消」となるケースが出てしまいます。そこで、一定条件を満たすと免許の点数リセット、免停の前歴リセットになる仕組みが用意されているのです。

免許の点数や免停の前歴をリセットする基本的な方法は、1年間無事故・無違反で過ごすこと。これで、それまで累積した免許の点数はリセットされ、免停の前歴もリセットされます。さらに、過去2年以上無事故・無違反で3点以下の交通違反1回だけの場合、3か月間の無事故・無違反で免停の点数はリセットされます。

このほか、免停の点数をリセットするには「違反者講習を受ける」という方法もあります。これは免停の前歴0回、免許の点数6点の人に対する限定措置で、違反者講習を受けると免停の前歴0回のままで免許の点数がリセットされます。


免停の点数や前歴のリセットを確認

また、免停の前歴については過去3年間分をカウントする仕組み。例えば、最初の免停から11ヶ月ごとに追加で3回、免停を受けた場合、過去3年分だけ計算され免停の前歴は3回です。

ところで、免許の点数や免停の前歴がリセットされる過去3年間でいつ違反したか覚えていない、という人がほとんどでしょう。そうした場合、「運転記録証明書」という書類を取り寄せれば、過去5年間に累積した免許の点数や免停の前歴がわかります。これで免許の点数や免停の前歴がリセットされるタイミングを確認可能です。

免停の点数や前歴のリセットを確認できる運転記録証明書の発行は、自分が住む都道府県の警察や交番でもらった申請書で手続きを行います。この用紙自体がゆうちょ銀行の振替用紙を兼ねていて、そこに住所・氏名や免許証番号等を記入して手数料630円をゆうちょ銀行で払い込めば、免停の点数や前歴のリセットを確認するための手続きは完了です。

免停の点数や前歴リセットとゴールド免許

ここで気になるのが、免停の点数・前歴リセットとゴールド免許の関係でしょう。前述のとおり、ゴールド免許とは運転免許証の更新をした時点で、過去5年以内に免停の点数がない優良運転者に与えられる運転免許証。免許証の有効期限記載欄が金帯で表記され、黒枠で「優良」の文字が付記されます。

ゴールド免許の条件とは、免許更新年の誕生日41日前から過去5年間で無事故・無違反であること。すなわち、運転免許の更新時の免停の点数は関係ありません。ポイントは免停の点数がリセットされているか否かでなく、無事故・無違反かです。

このため、1年間の無事故・無違反で免停の点数や前歴がリセットされたとしても、ゴールド免許の条件となる無事故・無違反はクリアできません。これは過去2年以上無事故・無違反で3点以下の交通違反1回だけの「3か月間の無事故・無違反」による免停の点数リセットも同じです。

■「運転免許」おすすめ記事
運転免許証番号でわかる出身地と取得年の読み方
免許取り消し「点数が引かれる」間違いだった

■「交通違反」おすすめ記事
白バイ隊員がそっと教えるスピード違反の交渉術
一時停止違反は証拠がないと警察は立証できない
速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ
交通違反の赤キップと青キップの違いとは?
オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?
路上駐車をしても取り締まれない場所は私有地?

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • スピード違反取り締まり場所はどこで公開される?
    スピード違反取り締まり場所はどこで公開されてる?
  • 可搬式オービスは15km/h未満の速度超過を無視?
    可搬式オービスは15km/h未満の速度超過を無視?
  • オービスによる取締り件数は全体の「3%」のみ
    オービスによる取締り件数は全体の「3%」のみ
  • オービスへの対抗手段としてドラレコは有効か?
    オービスへの対抗手段としてドラレコは有効か?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次