ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

無音カメラアプリで迷ったらLINE Cameraを選ぶ

メジャーな無音カメラアプリとして画質比較したのは、無音カメラの定番「Microsoft Pix」、遊べる無音カメラ「LINE Camera」、グルメ撮影に特化した「Foodie」、盛った写真が撮れる「Ulike」、爆売れしている無音カメラ「OneCam 2」の5つです。あらゆるシーンに幅広く対応できる無音カメラアプリはどれでしょう。


無音カメラアプリで迷ったらLINE Cameraを選ぶ

無音カメラアプリ独自の補正がプラス

「晴天撮影」は、晴天下で青空と白いビルを撮影してみました。どのアプリもキレイですが、FoodieやUlikeは独自のフィルターが適用されるため、色がやや不自然な印象。最も明るく自然な色で撮影できたLINE Cameraを勝者としました。

「雲天撮影」は、少し条件を悪くして曇りの状態で撮影。空や樹木の色がアプリごとにやや異なるのが分かります。Microsoft Pix、LINECamera、OneCam2はどれも優秀ですが木の枝まで黒つぶれせずに描写できたMicrosoft Pixが勝利です。

最も明るく自然な色で撮れたMicrosoft Pixを勝者としましたが、LINE CameraやOneCam2も大きな差はありません。しかし、ここでもFoodieやUlikeはやや不自然な色に仕上がっていました。

「夜間撮影」は夜間の住宅街をオートフラッシュで撮影。フラッシュ無しでも十分明るく自然な色で撮れたのがOneCam2です。FoodieとUlikeは雰囲気のある写真に仕上がっていて、独自の補正がプラスに働いている感じです。ただ、このあたりは好みが分かれるところでしょう。

無音カメラアプリは「LINE Camera」

「夜景撮影」は、はフラッシュが無いとさすがに暗くなってしまいます。オートフラッシュが有効のMicrosoft PixとLINE Cameraが明るく、キレイに撮影できました。LINE Cameraは、遠くに見える三日月のシルエットもくっきりです。

「人物撮影」は、室内で女性を正面から撮影しました。これは人物撮影に特化したUlikeが圧勝です。シミ・シワ・毛穴をあくまでも自然に消して美白化し、頬や唇の赤みを強調して美しく仕上げてくれています。瞳にもしっかりと光が入ることで目元がウルウルな印象になりました。

「食品撮影」は真っ赤なイチゴと、赤・黄・緑のミニトマトを重ねて撮影。やはり料理の撮影に特化したFoodieは優秀で、色鮮やかでおいしそうに撮影できています。次点はMicrosoft Pix。こちらも赤や緑が強めに出ていて、フレッシュさをしっかり描写できています。

Foodieは食品、Ulikeは人物撮影に効果を発揮しますが、総合するとあらゆるシーンで一定以上のクオリティで撮れるMicrosoft PixとLINE Cameraが高得点となりました。特にLINE Cameraは設定を変えると人物や食品撮影用のフィルターも利用できるので、汎用性が高め。無音カメラアプリで迷ったら「LINE Camera」を選べば間違いないでしょう。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • Fire TVにマストで入れるべき非公式アプリは?
    Fire TVにマストで入れるべき非公式アプリは?
  • Fire TVにAndroidアプリを導入する2つの方法
    Fire TVにAndroidアプリを導入する2つの方法
  • スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価
    スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価
  • スマートウォッチ型カメラのレンズはどこにある?
    スマートウォッチ型カメラのレンズはどこにある?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次