LINEスタンプを作成して登録するまでマニュアル
サラリーマンやOLの間で最も注目の副業の1つがLINEスタンプ作成です。人気LINEクリエイターの中には本業の年収を上回ったという人も。ここではLINEスタンプを作成して登録するまでの手順を紹介しましょう。アナタも一攫千金が狙えるかもしれません。

LINEスタンプを実際に作成した
人気のLINEスタンプには「WHO(誰が)」「WHEN(いつ)」「HOW(どのように)」という、利用シーンの想定がしっかりとできています。この前提があり、キャラが魅力的だとなおさら人気が出るようです。
これらの条件を反映させて、実際にLINEスタンプを作成してみました。1つは「反省してないけどごめんなさいスタンプ」、2つめは「完全にヅラおじさんスタンプ」、3つめは「母の気持ち、子の気持ちスタンプ」です。
1つめは面倒な謝罪用に特化したスタンプ。2つめはインパクトのあるおじさんがコミカルに動きます。3つめは学生限定で母親に使うスタンプを想定しました。あとは「LINEクリエイターズマーケット」に登録して審査を1か月ほど待ちます。実際にLINEスタンプ作成から販売までの手順を紹介しましょう。
作成したスタンプを登録して審査
まずはスタンプの作成です。アイデアをまとめた下絵をパソコンに取り込み、Photoshopなどドロー系ソフトでイラストを作成します。保存形式はPNGで、サイズは370W×320Hピクセル、解像度は72dpi以上。1つにつき1Mバイトが上限になっています。
次にクリエイターズマーケットへの登録です。「マイページ」ログイン→「アカウント設定」→「振込先情報」に進み、口座番号などを入力します。
そして、作成したスタンプの登録です。「マイページ」→「新規登録」でタイトルや説明文などを入力します。スタンプを登録したら、「リクエスト」で審査をリクエスト。審査を待つのが一連の流れです。
なお、性的、暴力的、公序良俗に違反するモノは審査が通らない場合がありま。サイズやファイル形式なども要チェックです。審査には1か月ほどかかりますが、合格すればいよいよ販売開始。1万円以上の販売額から払い戻されます。
■「LINEスタンプ」おすすめ記事
LINEスタンプ販売で儲けるための傾向と対策
LINEブロックを確認するスタンプのプレゼント
■「LINE」おすすめ記事
LINEで既読をつけないでメッセージを読む方法
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策
LINE新規登録に2台持ちガラケーでアカウント開設
LINEふるふる機能で知らない人と知り合う
LINEも登録できる完全匿名ケータイの作り方
LINEトークをiPadから盗聴する方法とは
LINEアカウントが匿名で作れる「Travel SIM」

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- カプセルトイの定番が道路交通ミニチュアセット - 2023年1月30日
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日