am

AMラジオの送信には高さ100m以上の巨大なアンテナが使われることがあります。これは、AMラジオが「中波」を利用するためですが、維持コストがかかるため民放ラジオ局はAMラジオを廃止してより高い[…続きを読む]

10月から値下げされるNHK受信料の金額を含む、NHK経営計画の改正案は1月10日に正式に決まりました。ところが、発表された新NHK経営計画のなかには、改正前に盛り込まれていたAMラジオを1波[…続きを読む]

2014年から本格的に始まった民放AMラジオをFMラジオで同時送信するFM補完放送は、対応ラジオが増えたこともありFMでAMラジオ放送を聞く人が増えています。このため、AMラジオを廃止しFM1[…続きを読む]

AMラジオの遠距離受信を静岡県田方郡函南町の箱根峠で行いました。平日の月曜日を選んだのは、観光客が少ないことはもちろんですが、ナイター中継が無く、夜帯に自社制作番組を放送する月曜日編成だからで[…続きを読む]

AMラジオ放送で聞こえづらい時は、ラジオ本体を左右に回してよく聞こえるポイントを探すのが基本です。というのも、AMラジオは内蔵されているバーアンテナで受信します。このため、アンテナの向きを変え[…続きを読む]

2014年にスタートした「radikoプレミアム」によって、電波では受信できない全国のラジオ局の番組を、クリアな音で聞きけるようになって早8年。既にラジオの「遠距離受信」は番組を聞くものではな[…続きを読む]

民間ラジオ放送局が中波帯で放送しているAMラジオ放送を廃止して、2028年にVHF帯の76~95MHzを使うFMラジオ放送への移行を目指すことが、2021年6月15日にAMラジオ放送局の団体で[…続きを読む]

AM・FM放送に関わらず、いまはパソコンやスマホでラジオが聴ける時代です。日本国内に限れば県域以上のラジオ局はすべてネットでのストリーミング配信を行っています。とはいえ、停電時などの非常時は電[…続きを読む]

AMラジオの遠距離受信といえば「ループアンテナ」が必需品。ループアンテナとは導線をループ状にしたAMラジオのアンテナです。このAMラジオのループアンテナ自作を100均アイテムで挑戦してみましょ[…続きを読む]

2019年3月27日に、総務省の有識者会議が開催され、その席上で、業界団体である民放連(日本民間放送連盟)が、「ラジオの将来に関する要望」の1つとして「FM補完中継局制度の見直し」を出しました[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]