ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

カセットテープの歴史はいつから始まったのか?

今、カセットテープが秘かにブームです。かつての王道メディアだったカセットテープが、音質の暖かさやデザイン性などから見直され、再び注目されています。2016年は、日立マクセルから1970年代の不朽の名作「UD」カセットが復刻されるなど話題になりました。カセットテープの歴史がいつから始まったのか振り返ってみましょう。


人気が再燃中のカセットテープの歴史を振り返る


カセットテープの歴史は1966年のマクセル国産

カセットテープの歴史は、1966年にオランダ・フィリップス社が無償公開した規格を元に、日立マクセルが生産・販売した初の国産カセットテープ「C-60」から始まります。カセットテープの歴史では1968年、アイワが世界初のラジカセ「TPR-101」を販売開始しました。

カセットテープの歴史で1969年には、東京電気化学工業(TDK)が初の音楽専用カセットテープ「SD」を販売。カセットテープの歴史で1970年には、ドイツのBASFが世界初のカセットテープのクロムテープ(TYPEⅡ)を発売します。

カセットテープの歴史では1972年、日立マクセルが音楽用カセットテープ「UD」を発売。カセットテープとしては歴史的なベストセラーになりました。


カセットテープの歴史の転換点はソニーのウォークマン

カセットテープの歴史で1974年には、日立マクセルが高級ノーマルカセットテープ「UD-XL」を発売。カセットテープの歴史で1978年、住友3Mが世界初のカセットテープのメタルテープ「METAFINE」を発売します。

そして、1979年にソニーがカセットテープの歴史で大きな転換点となる、初代ウォークマン「TPS- L2」を発売。TDKが初の国産メタルテープ「MA-R」を発売して、カセットテープの歴史に名を刻みました。

カセットテープの歴史上、この時期はカセットテープが一般的に普及し、オーディオカセットプレーヤーが多くの家庭に導入されます。カセットテープは、レコード盤やリールテープよりも小型で軽量で持ち運びやすく、高音質が得られることから、とくに若者の間で人気でした。


カセットテープの歴史でマクセルがハイポジ

カセットテープの歴史として1980年代になると、カセットデッキが搭載された自動車の普及や、ウォークマンなどのポータブルプレーヤーの登場により、ますます普及しました。この時期が、カセットテープの歴史としてはピークといえるかもしれません。

しかし、CDの普及により、カセットテープの歴史は大きく変わっていきます。1982年、カセットテープの歴史の大きな転換点のひとつ、日本初のコンパクトディスク(CD)が発売されました。

カセットテープの歴史では1985年には日立マクセルがハイポジカセットテープ「XLⅡ-S」を発売します。同年、カセットテープメーカーの1つ、富士フイルムがブランド名を「AXIA(アクシア)」に変更したのも歴史的な出来事です。


カセットテープの歴史がマクセルで再脚光

カセットテープの歴史で1986年には、ついにCDがアナログレコードの生産量を上回ります。カセットテープの歴史では1991年には、ソニーがミニディスク(MD)と最高峰のメタルテープ「Super Metal Master」を発表しました。

そして、2001年、カセットテープの歴史の節目のひとつとしてTDKがメタルテープの生産を終了。メタルカセットテープの国内生産が終了して、国内メタルカセットテープの歴史がいったん幕を閉じます。

2000年代に入ると、デジタルオーディオの普及により、カセットテープは歴史から見放されてたかのように、ほとんど使用されなくなります。しかし、一部のコレクターやアマチュアの音楽制作者たちは、アナログ音源の魅力や、レトロな雰囲気を求めて、カセットテープを使用して、歴史は続いていました。

このままカセットテープは歴史の幕を閉じると思いきや、2005年にカセットテープの生産・販売が底からV字傾向になります。カセットテープの発売も増加して、2016年に日立マクセルの「UD」が復刻。カセットテープの歴史が再び脚光を浴びるようになって現在に至るというわけです。(文/懐かしのカセットテープ博物館)

■「カセットテープ」おすすめ記事
カセットテープをデジタル化してSDカード録音
カセットテープをデジタル化する「CFD-RS500」
カセットテープ懐かしのCMも見られるTDK歴史館
今なぜカセットテープが見直されているのか?
カセットテープの種類と日本の3大メーカーとは
日立マクセルがカセットテープを作り続ける理由
懐かしのソニーの歴代カセットテープを振り返る

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

  • 2028年のAMラジオ廃止でNHKのラジオはどうなる?
    AMラジオ廃止でNHK第二はいつからなくなる?
  • 単4×1本で100時間持つソニーのポケットラジオ
    単4×1本で100時間持つソニーのポケットラジオ
  • ソニーのラジオがナンバーワンから陥落した理由
    ソニーのラジオがナンバーワンから陥落した理由
  • ソニーのポータブルラジオが高音質な理由とは?
    ソニーのポータブルラジオが高音質な理由とは?

  • オススメ記事

    逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

    2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

    空き巣被害に遭いやすい住宅の特徴と正しい防犯対策

    窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]