ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

CB無線を遊び尽くすための「3つの心得」とは?

CB無線は、夏場にEスポと呼ばれる異常伝搬が発生し、遠距離交信が達成できることが最大の魅力といえます。その遠距離交信をあえて厳しい条件で達成しようとすることもCB無線の楽しみ方の1つ。CB無線を遊び尽くすための心得について見ていきましょう。


CB無線を遊び尽くすための「3つの心得」とは?

CB無線で条件の悪い状態で遠距離交信

CB無線はアンテナを交換できないため、できるだけ長いロッドアンテナを備えた、SR-01のような高感度のフラッグシップ機を用意するのが王道です。

しかし、CB無線ではあえて条件の悪い状態で遠距離交信に挑むというストイックな遊び方もあります。ロッドアンテナ機では容易につながる交信相手とも、短距離用のヘリカルアンテナ機だと、難易度が当然上昇。

この難しさがフリラー(ライセンスフリー無線愛好者)のチャレンジ精神を刺激し、近年はあえてヘリカルアンテナ機で挑む局が増えています。うまくいけばEスポで1,000km越えの交信も可能で、達成時の快感は格別です。

CB無線はあえて自宅近所で運用する

Eスポによる遠距離交信は、海辺や田んぼなど水の多い場所での成功例が多いようです。一方、見通し距離での遠距離交信は、高い山など高所が適しています。

とはいえ、このような好ロケーションでの日常的な運用はなかなかハードルが高め。多くの人の場合、長時間の移動が必要になります。

そこで、CB無線はあえて自宅近所で運用し、どれくらいの地域と交信できるかチャレンジすることから始めましょう。自宅のベランダ、近くの公園や河川敷などなど。移動時間を極力少なくし、運用時間を増やすことを重視するわけです。

これによりコンデションが上がるタイミングをじっくり計れるようになり、突如として始まるEスポにもスムーズに対応しやすくなります。実際に東京都内で、ほぼ全道府県と交信を成功した局もいるので、Eスポシーズンに向けて、今から自宅近所のベストポジションを探っておきましょう。


CB無線の7チャンネルで遠距離交信

CB無線の移動運用イベントの日などは、全8チャンネルのCBむs無線がどこも大変な賑わいを見せます。特にメインストリートである、8チャンネル(27.1440MHz)や3チャンネル(27.040MHz)では、1日中フリラーの声が聞こえてくることもあるほどです。

そんな中、比較的空いてるチャンネルがあります。それは7チャンネル(27.1120MHz)です。その理由は常時「ブーーン」という独特のノイズが聞こえるため、弱い電波を聞き取りにくい状態となっているからです。

交信条件が厳しい…とくれば、はい、その通り。ここまで読めばお分かりのように、あえてこの7チャンネルを使い、遠距離交信に挑む局もいます。ノイズの中から、相手局の交信内容を聞き分けるのは非常にスリリングでエキサイティングです。ぜひお試し下さい。

■「CB無線」おすすめ記事
10万円以下で買える新型ハンディCB無線機とは?

■「無線」おすすめ記事
デジタル無線の導入で聞ける消防無線が急増中
近くに空港がなくても航空無線が受信できる理由
タクシー無線の周波数をスキャンするコツとは?
JRの鉄道無線は3つの通信方式を使い分ける
デジタル小電力コミュニティ無線の注目ポイント
デジタル簡易無線登録局は第2世代に突入した
覆面パトカー追尾や検問を警察無線から知る方法
ブルーインパルスのパイロットが使う周波数は?
ワイヤレスマイクの周波数は新規格に移行中

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある?
    まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある?
  • バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは?
    バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは?
  • 首都高の渋滞と迂回路の指示が聞こえるバス無線
    首都高の渋滞と迂回路の指示が聞こえるバス無線
  • SNSより事件発生を早く知れるマスコミ無線とは
    SNSより早く事件発生を知れるマスコミ無線とは

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次