ライブのワイヤレス機器がデジタル化しない理由
無線機器であるワイヤレスマイクは出力は弱いながらも、使用している建物に近づくと漏れて来る電波を受信可能。この電波を受信すると、アイドルやアーティストの歌声をライブ会場に入ることなく聞くことができます。そんなライブのワイヤレス機器が、あえてデジタル化しない理由を見ていきましょう。

ワイヤレス機器デジタル化デメリット
ワイヤレスマイクも、他の無線システムと同様に一部でデジタル化が始まっています。しかし、ライブのワイヤレス機器の世界はちょっと事情が違っていて、デジタル化はあまり進んでいないのが現状です。
というのも、ライブで使われるワイヤレス機器は、アーティストにとっては通信機器というよりも楽器に近い存在。しかも、音声以外にデータを乗せる必要もないため、デジタル化のメリットがあまりありません。
逆に、ワイヤレス機器をデジタル化することによって生じるデメリットがあります。ごくわずかですが音声の出力が遅延してしまう上に、音質も変化。繊細な感覚を持つアーティストには、これらの点でデジタル化が敬遠されるのです。
ライブのワイヤレスはまだアナログ
チャンネルリストに縛られたくないテレビのロケ取材といった場面では、ワイヤレス機器にデジタル波の1.2GHz帯が多用されています。また、大企業の会議など秘匿性が必要とされる現場のワイヤレスマイクではデジタル方式が主流となりつつあります。
しかし、ライブのワイヤレス機器はまだまだアナログ方式がメイン。「今までアナログ方式で問題が無かったのだから、無理にデジタル方式を選択する必要はない」という判断になるわけです。
また「イヤモニ」とも呼ばれるイヤーモニターは、アナログ方式の製品がほとんど。ボーカルのワイヤレスマイクがデジタル方式でも、イヤーモニターはアナログ方式となります。制度的にもアナログ方式は存在し続けるため、完全なデジタル化とはならないわけです。
■「イベント」おすすめ記事
アイドル無料イベント「リリイベ」が初心者向き
■「ワイヤレスマイク」おすすめ記事
ワイヤレスマイクの周波数は新規格に移行中
■「周波数」おすすめ記事
盗聴器の周波数はUHF帯の3波をスキャンする
コードレス電話機は親機側の周波数をサーチする
ワイヤレスマイクの周波数は新規格に移行中
航空無線の周波数を切り替えながら航空機は離陸
消防無線の周波数は市町村波と共通波をスキャン
ブルーインパルスのパイロットが使う周波数は?
InterFMが89.7MHzへ周波数を変更した理由とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- アップと引きを同時に録画できる2眼Wi-Fiカメラ - 2025年5月9日
- 空き巣が狙いを定める一軒家5つのポイントとは - 2025年5月9日
- アクアラインをETC割引で87%オフで走る裏ワザ - 2025年5月9日
- マウスジグラーはハードウェア式ならバレにくい - 2025年5月8日
- ノンキャリア警察官は出世レースで圧倒的に不利 - 2025年5月8日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

外出先でスマホ来客対応「ワイヤレスドアホン」

ダイソー完全ワイヤレスイヤホン音質改善改造

100均ワイヤレスイヤホンの面倒な充電を楽にする

100均ワイヤレスイヤホンのノイズキャンセル改造
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]