イオンSuicaカードは「Suica」使うほど損をする
Suicaを内蔵したクレジットカードはいくつかありますが、そのひとつがイオングループで使うとお得な「イオンSuicaカード」です。イオンSuicaカードは、年会費無料で1枚でクレジットカードとSuicaの両方が使えて便利ですが、実はSuicaとして使う場合はあまりお得にならない仕組みになっているのでした。

イオンSuicaカードでJRE POINT登録
イオンカードはさまざまなカードを発行していますが、そのひとつがSuicaを内蔵した「イオンSuicaカード」です。年会費は無料で、イオングループ利用でのポイント2倍など、他のイオンカード同様の特典が付くほか、Suicaのオートチャージにも対応しています。
また、イオンSuicaカードはJR東日本のポイントプログラム「JRE POINT」へ登録することも可能。登録後はJR東日本路線への乗車でJRE POINTが貯まり、他のカード式Suica同様に、0.5%のポイント還元が受けられます。
1枚のカードでクレジットカード・Suicaの両方として使える点で、イオンSuicaカードは便利です。とはいえ、ビューカードが発行するSuica内蔵カードと比べると、JR東日本利用分についてはお得度が下がってしまうのです。
イオンSuicaカードのチャージ還元率
ビューカード発行のSuica内蔵カードでは、オートチャージなどクレジット決済でSuicaへチャージした際、1000円につき15ポイントのJRE POINTが貯まり、還元率は1.5%。一方、イオンSuicaカードでSuicaチャージ時に貯まる「ときめきポイント」は400円=1ポイントで、還元率は0.25%と低くなるのです。
イオンSuicaカードに定期券を追加したり、JR東日本の窓口で新幹線などの切符を購入した場合も同様で、ときめきポイントとしての還元率は0.25%。JR東日本の窓口利用では0.5~1%ポイント還元されるクレジットカードも多いなか、イオンSuicaカードは逆に「損」な部類へ入ってしまうのです。
また、ビューカード発行のSuica内蔵カードはJRE POINTカードとして使えますが、イオンSuicaカードにはJRE POINTカードは付属していません。そこで、「アトレ」「エスパル」などJR東日本の駅ビルでJRE POINTを貯めるためには、別途JRE POINTカードを用意する必要があります。
■「イオンカード」おすすめ記事
今すぐ「イオンSuicaカード」を見直すべき理由
年会費無料のイオンゴールドカード入会条件は?
■「クレジットカード」おすすめ記事
「au PAYゴールドカード」年会費の元を取る方法
エポスゴールドカードの招待を断ると大損な理由
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
■「Suica」おすすめ記事
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日
- インスタの動画や画像をスマホに保存する方法 - 2023年2月1日
- 指紋採取の実体験ができるカプセルトイがある? - 2023年2月1日