ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

二世帯住宅やシェアハウスの「NHK受信契約」は?

ひとつ屋根の下に家族が集まりテレビを一緒に見るのが、かつての戸建て住宅の常識でした。しかし、最近は1階と2階を完全に分けて親子別々に住む「二世帯住宅」、あるいは家族とは無関係にさまざまな人が一軒に住む「シェアハウス」も増えています。この時、NHKの受信契約はどうなるのでしょう。


二世帯住宅やシェアハウスの「NHK受信契約」は?

同一生計ならNHK受信契約はひとつ

最近増えているのが、同じ戸建て住宅の1階と2階を分かれた構造で建築し、1階には親夫婦、2階に息子・娘夫婦が住むといった「二世帯住宅」です。二世帯住宅が増えている理由は税金面の優遇にあり、建築時に支払う不動産取得税や、毎年住宅にかかる固定資産税がそれぞれ軽減されます。

このような二世帯住宅の場合、1階と2階でNHKの受信料は別々に払う必要があるのでしょうか。NHKの説明によれば、受信契約は住所が同じで生活費などを共有している「同一生計」であれば、複数のテレビがあってもNHK受信契約はひとつで済みます。

例えば、生活費は親夫婦も含め全部息子が負担するといったケースであれば、構造的に分かれていてもNHKの受信契約はひとつになります。庭の離れに祖父母の隠居部屋を作り、食事は一緒にとるいったケースも同様です。逆に、二世帯住宅で生活費が完全に別であれば、それぞれNHK受信契約が必要となります。

シェアハウスは誰がNHKと受信契約?

それでは最近、若い人の間で人気を集めている家族ではない人と同じ戸建て住宅に住む「シェアハウス」の場合はどうなるでしょう。この場合、応募形態やテレビの設置場所により、誰がNHK受信料を払うかが変わってきます。

例えば、大家が入居者を募集するシェアハウスでリビングに1台テレビが設置されている場合は、NHKの受信契約は大家が結び、入居者にNHK受信契約は必要ありません。一方、テレビを入居者が個別に購入して視聴する場合は、テレビを設置した入居者が個別にNHK受信契約を結ぶことになります。

また、入居者が共同で一戸建てを借り上げ、家賃や食費・光熱費を共同管理にしているといったシェアハウスもあります。このケースでは、家族関係と無関係に「同一生計」とみなされ、NHKの受信契約はひとつだけで済むことになります。

■「NHK受信契約」おすすめ記事
NHKの受信契約を解約できる条件と手続き方法
必要ない「NHK受信契約」どう解約すればよい?
引越しを機にNHK受信契約をリセットする裏ワザ

■「NHK」おすすめ記事
NHK集金人の強引な勧誘に遭った時の対応事例
NHK受信料を「家族割引」で半額にする方法とは
ホテルのテレビ「NHK受信料」どうなっている?
NHK受信料未払いに「罰則規定がない」の意味は?
BS再編で行われた「イラネッチケー潰し」とは
NHK受信料裁判に勝利した受信フィルターの中身

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は?
    NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は?
  • NHK受信料滞納の延滞利息の免除が9月まで再延長
    NHK受信料滞納が3年半でも延滞利息ゼロのカラクリ
  • TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作
    TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作
  • NHK受信料未払いを続けるどんな法的措置が待つ?
    NHK受信料未払いを続けるどんな法的措置が待つ?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次