「dカードGOLD」のケータイ補償が超お得な件
「dカードGOLD」は、ドコモユーザーならぜひ持っておきたい有能なクレジットカードです。年会費がかかってしまいますが、豊富な特典が用意されていて、とくにケータイ補償サービスは10万円までと太っ腹。その他にも空港ラウンジが利用できるなど、ゴールドカードらしい特典も用意されています。

dカードGOLD最大の特典がケータイ補償
ドコモのクレジットカードには年会費無料の「dカード」と、年会費11,000円のゴールドカード「dカードGOLD」があります。ドコモユーザーなら年会費がかかる「dカードGOLD」も十分に検討の余地ありです。
dカードGOLD最大の特典といえるのが、スマホ本体購入から3年間、毎年10万円分のケータイ補償が付いてくること。破損・水没・紛失に補償が適用されるので、実質、毎年新品スマホに交換可能です。ただし、一度補償を使った場合、次回の補償が有効になるのは1年後となります。
また、毎月支払う携帯料金に10%のポイントが付与されるのも、dカードGOLDのうれしい特典でしょう。ちなみに、通常のdカードのポイント付与率は1%です。
dカードGOLD年会費の元が取れる還元率
毎月の利用料金にもよりますが、携帯料金の10%となると普通にdカードGOLDの年会費をペイできてしまうほどの還元率です。月9,000円利用なら年間10,800ポイント貯まるということ。これだけでほぼ年会費の元が取れてしまいます。
dカードGOLDのポイントは特約店では還元率がアップ。マツモトキヨシなら4%のポイントに加えて、マツキヨのポイントもゲットできます。
このほか、国内・ハワイの主要空港でラウンジが無料で利用できるゴールドカードらしい特典も付帯。海外旅行保険は最大1億円まで補償、国内旅行保険の補償は最大5,000万円です。
■「dカード」おすすめ記事
dカード「iDキャッシュバック」還元率がアップ
dカードGOLDの隠れた魅力「ケータイ補償」とは
■「クレジットカード」おすすめ記事
「au PAYゴールドカード」年会費の元を取る方法
エポスゴールドカードの招待を断ると大損な理由
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
今すぐ「イオンSuicaカード」を見直すべき理由
年会費無料のイオンゴールドカード入会条件は?
■「Suica」おすすめ記事
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Amazon売れ筋の自転車用ドラレコのお手軽モデル - 2022年6月30日
- 「お薬手帳」電子化してアプリで持ち歩くと便利 - 2022年6月30日
- コンビニATM引き出し手数料が一番お得なのは? - 2022年6月30日
- Amazonから怪しげな商品を除外する裏コマンド - 2022年6月29日
- 自転車用ドライブレコーダーの前後2カメ一体型 - 2022年6月29日