dカードGOLDの隠れた魅力「ケータイ補償」とは
NTTドコモのクレジットカード「dカードGOLD」は、NTTドコモの利用料金が10%ポイント還元されるのが最大のセールスポイントです。しかし、ドコモユーザーにとってdカードGOLDのメリットはそれだけではありません。スマホが紛失・盗難あるいは壊れたときに最大10万円まで補償されるケータイ補償は、いざというときへの心強い備えとなります。

dカードGOLDは購入後3年間が補償対象
NTTドコモが発行するクレジットカード「dカード」は、同社回線を利用していない人でも発行可能です。とはいえ、dカードはドコモユーザーの方がお得に使えることは確かで、なかでもゴールドカードの「dカードGOLD」は、ドコモ利用料金についての10%ポイント還元をセールスポイントとしています。
しかし、dカードGOLDのドコモ利用料金についてのポイント還元にはスマホは1回線限定という制限があり、スマホだけでなく光回線「ドコモ光」などをセットで契約しない限り、dカードGOLDの年会費1万1000円分の元をとることは事実上、不可能です。
それでは、スマホのみドコモを利用している人は、dカードGOLDではなく年会費無料のdカードを選んだ方がお得かといえば、必ずしもそうとは限りません。実は、スマホを紛失した際の補償サービス「dカードケータイ補償」の補償上限が、dカードは1万円なのに対し、dカードGOLDは10万円までと手厚いためです。
dカードGOLDの補償利用は年間1回まで
dカードケータイ補償は、ドコモショップで購入・登録したスマホ・タブレット1機種につき、そのスマホが故障や紛失した際に、同一機種を再購入した金額を補償上限までキャッシュバックするサービスです。補償期間は、dカードが購入後1年以内なのに対し、dカードGOLDは3年に延長されます。
ただし、NTTドコモが同社端末にオプションで用意する「ケータイ補償サービス」と比較した場合、サービス内容が異なる点に注意が必要です。ケータイ補償サービスでは、機種ごとに設定された363~1100円を毎月支払う間は、修理や同一機種との交換に補償が適用されます。
さらに、dカードケータイ補償は補償回数が年1回なのに対しケータイ補償サービスは年2回まで利用可能。一方で、ケータイ補償サービスでは修理代金は無料になるものの、交換の場合は8250~1万2100円の利用手数料が発生します。
そのため、最新スマホでも多くの機種が10万円前後で収まることを考えた場合、ドコモユーザーにとってdカードGOLDのdカードケータイ補償は魅力的です。逆に、15万円を超えるハイエンドモデルのスマホを使うのであれば、別途ケータイ補償サービスを追加した方が安心でしょう。
■「dカード」おすすめ記事
ドコモユーザーなら活用したい「ETCカード」とは
ドコモのゴールド「dカードGOLD」が超お得な件
dカード「iDキャッシュバック」還元率がアップ
dカードGOLDの隠れた魅力「ケータイ補償」とは
■「クレジットカード」おすすめ記事
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
クレカ審査がない「ETCパーソナルカード」とは
ホテル好きなら1枚は持っているクレジットカード
ダークウェブで売買されるクレジットカードとは
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
年会費の元が取れるプラチナカードの特典とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHKメッセージ消去の裏ワザが家電量販店に存在 - 2023年9月30日
- 折りたたみサンシェードはコンパクトに収納可能 - 2023年9月30日
- 6千円ちょいで北海道の高速道路がETC乗り放題!! - 2023年9月30日
- バイオレンスな表現を含む青年マンガ作品アプリ - 2023年9月29日
- 信玄餅の詰め放題も楽しめる直売所の魅力とは? - 2023年9月29日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

高還元率クレジットカードランキング第2位は?

シニアケータイをAmazonで4千円で買ってみた

ETCで使うクレジットカードは「dカード」がお得

dカードでドコモ料金を支払うとなぜ損なのか?
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]