ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

マイナポイント紐付けはイオン系がもっともお得

「マイナポイント」キャンペーンは、2020年9月1日から2021年3月31日までの間に手続きをすることで、利用額の25%還元(最大5,000円)相当のポイントが付与されるというもの。さらに、紐付ける決済サービスによっては、通常のポイント還元に加えて、独自のポイントや特典を上乗せするサービスもあります。どの決済サービスと紐付けるのがお得なのでしょう。


マイナポイント紐付けはイオン系がもっともお得

マイナポイントを取得する3ステップ

まずはマイナポイントを取得するための3ステップの1つめは「マイナンバーカードの取得」です。個人番号カード交付申請書を使って、スマホ・PC・証明写真機・郵便のいずれかの方法で申請します。

スマホの場合は、申請用Webサイトにてメールアドレス・顔写真・生年月日などを登録。発行されると、自治体から交付通知書が送られてくるので、役所で本人確認書類を提示し、カードを受け取ってください。この時、暗証番号を設定します。

2つめのステップは「マイナポイントの予約」です。スマホやPCのほかに、役所・郵便局・コンビニなどに設置された端末からも行えます。

スマホの場合、専用アプリ「マイナポイント」を使ってマイナンバーカードを読み取り(NFC対応機種のみ)、受け取り時に設定した暗証番号を入力。PCの場合は、「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールし、ICカードリーダーでカードを読み取ります。

3つめのステップは「決済サービスと連携」です。連携させるキャッシュレス決済サービスを選び、「決済サービスID」「セキュリティコード」を入力。各決済サービスの条件に合わせてチャージ、もしくは買い物をすることでポイントが付与されます。

マイナポイントの紐付けはイオン系

現在、マイナポイントの紐付けは、電子マネー・クレジットカード・コード決済など100以上のサービスが対象です。なお、一度選択すると変更はできません。多くのキャッシュレス決済の紐付け特典はだいたい1,000円相当のポイントが相場です。

そんな中、マイナポイントで紐付けすべきキャッシュレス決済の筆頭は「WAON機能付きのイオンカード」もしくは「イオン銀行キャッシュ+デビットカード」でしょう。通常の5,000Pに加えて、2万円の利用で2,000円相当(10%還元)のWAONが受け取れます。

コード決済よりも利用シーンの多い、クレジットカード決済が対象になるのがポイント。また、マイナポイント分の10%上乗せ還元に加え、通常のクレジットカードのポイントも付与され、ポイントの二重取りも可能です。

また、電子マネー「WAON」は、通常の5,000Pに加えて、2万円のチャージで2,000円(10%還元)の上乗せ特典を受けられます。チャージするだけで、ポイントが付与される分かりやすい条件が魅力でしょう。

WAONアカウントとの紐付けは、スマホアプリ以外にもイオン店舗内にあるマルチコピー機で行えるので、イオンユーザーにはオススメです。

■「イオンカード」おすすめ記事
今すぐ「イオンSuicaカード」を見直すべき理由
年会費無料のイオンゴールドカード入会条件は?

■「クレジットカード」おすすめ記事
「au PAYゴールドカード」年会費の元を取る方法
エポスゴールドカードの招待を断ると大損な理由
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!

■「Suica」おすすめ記事
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 買い物で貯めたポイントをETCでお得に使う方法
    買い物で貯めたポイントをETCでお得に使う方法
  • 1月1日開始「マイナポイント再配布」手続きは?
    1月1日開始「マイナポイント再配布」手続きは?
  • 年会費無料「イオンゴールドカード」の発行条件
    イオンゴールドカードの条件は年間100万円以上利用
  • Suica内蔵イオンカードは使うほど損している?
    Suica内蔵イオンカードは使うほど損している?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次