家族に内緒で「隠し口座」を作るテクニック4つ
家族に存在を知られず、こっそりお金を貯めておく秘密の「隠し口座」。へそくりの保管場所などにピッタリですが、自宅に通帳やキャッシュカードを置いたままだと、何かの拍子に見つかってしまう危険もあるでしょう。そこで、そんなリスクを回避し、うまく隠し口座を持つ方法を紹介しましょう。

隠し口座をクレカの見た目でごまかす
シンプルな方法ですが、口座の存在を隠しやすいのが、クレジットカード(クレカ)機能が付いたキャッシュカードを持つことです。見た目はクレカっぽいので、家族の目に映ってもごまかしやすいのが特徴。さまざまな優遇もあるため、持っていて損はありません。
イオン銀行の「イオンカードセレクト」は、イオン銀行キャッシュカードとイオンカードが一緒になった1枚。ルックスはクレカライクで、銀行口座の存在を隠すのにピッタリ。しかも、対象店舗の買い物でポイント2倍になるカード特典が付帯し、銀行取引でポイント付与もあります。
楽天銀行の「楽天銀行カード」は、楽天カードの一体型。年会費は無料で、クレカを使うと100円ごとに楽天スーパーポイント1Pを付与します。キャッシュカードとクレカのどちらを使ってもメールで利用通知。金利優遇やポイント優遇のサービスも多数用意されています。
自宅に置いてある銀行の通帳が、秘密の隠し口座の存在を発覚させてしまう恐れがあります。そんな凡ミスを避けるためには、ネットバンキングサービスに登録の上、Web明細を申し込みましょう。紙の通帳が不要になるので、口座の存在を隠しやすくなります。
隠し口座でへそくりが倍増する可能性
例えば、三井住友銀行は取引明細を郵送ではなく、スマホやPCでチェック可能。Webならではのサービスもたくさん用意されています。
超低金利の昨今、銀行に隠し口座を作ってへそくりを預けても増えることはまずありません。それなら、ネット証券に隠し口座を開き、株式や投資信託など金融商品で運用する手もあります。
ネット証券の場合、基本的なお知らせはWeb上で管理するので封書が届くことはあまりありません。存在を隠すのに向いているばかりか、運用で資産増も狙えます。うまくいけば、隠し口座のへそくりが倍増する可能性もあるのです。
さらに、ネット証券口座とネットバンクを組み合わせると、よりスムーズに金融商品の取引ができたり、隠し口座の資産管理が容易になります。
Web通帳やWeb明細サービスを併用すると存在も隠しやすくなり、連携口座を持つことでさまざまな優遇も得られます。賢くスマートかつ秘密裏に隠し口座で資産を保有・運用するなら、とっておきのサービスといえるでしょう。
■「イオンカード」おすすめ記事
今すぐ「イオンSuicaカード」を見直すべき理由
年会費無料のイオンゴールドカード入会条件は?
■「クレジットカード」おすすめ記事
「au PAYゴールドカード」年会費の元を取る方法
エポスゴールドカードの招待を断ると大損な理由
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
■「Suica」おすすめ記事
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 充電池を内蔵した電波式音声発信器が登場した! - 2025年4月23日
- 高速道路を速度無制限で走れるパトカー見分け方 - 2025年4月23日
- ETC乗り放題プラン利用でETCマイレージ貯まる? - 2025年4月23日
- IQOSイルマが「二度吸い」できる最強互換機とは - 2025年4月22日
- ゲームアカウント売買の泣き寝入りトラブル実態 - 2025年4月22日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

証券&FX口座開設だけで4万4000円のポイント獲得

業務用エアコンをセルフメンテする隠しコマンド

アレクサ(Alexa)の隠しコマンドでパワーアップする方法とは?

証券口座を開設したポイントで投資信託を購入?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]