ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

NHK受信契約を断っても訪問が繰り返される理由

NHK受信契約は、テレビを設置していると契約の義務がありますが、テレビを持たない人には無関係の話です。ところが「ウチにはテレビがない」とNHK受信契約を断ったにもかかわらず、何度もNHK受信契約を取るための訪問を受け困っている人も少なくありません。しかし、NHK側にもそうせざるをえない事情があるのでした。


NHK受信契約を断っても繰り返し訪問される理由

NHK受信契約リストにない住所を訪問

NHKが受信契約を取り付ける、あるいは未払い受信料を取り立てる業務は、NHK内部で「契約・収納業務」と呼ばれていますが、その業務は非常に泥臭い手法で行われています。というのも、NHK側が持つデータはすでにNHKと受信契約を結んだ世帯に限られ、契約・収納業務はそこにリストアップされていない住所をひたすら訪ね、NHK受信契約を迫るという方法で行われるのです。

NHK側は訪問先の住所がNHK受信契約を未契約ということはわかりますが、氏名については知りません。そのため、「テレビがない」とNHK受信契約を断っても、空き家かどうか、あるいは別人が転居してきたかを確認するため、未契約の住所へ定期的に訪れる必要があるのです。

なんとも非効率な話ですが、NHKが実際にこうした手法をとっていることはNHKが総務省へ提出した資料からも裏付けられています。資料によると、2018年度にNHK集金人が訪れた世帯数は延べ1億4000万世帯。そのうち、住んでいる人に会えた割合が16%、受信契約までこぎつけたケースはわずか2%でした。

NHK受信契約のための訪問は非効率

NHKが毎年度末に発表するNHK受信料の「受信料の推計世帯支払率」によると、NHKが推計するNHK受信料未払い世帯数は約769世帯です。NHK集金人の訪問回数を推計未払い世帯数で割ると、平均でおよそ年18回訪問している計算になります。

NHK集金人の訪問先には、純然たる空き家や事務所も含まれるため、実際の未払い世帯への訪問回数は年18回より少ないと考えられます。とはいえ、NHK受信契約を結ばないでいると2~3ヶ月に1回程度の訪問があったとしても不思議ではありません。

NHK側も非効率なことは重々承知しているため、総務省へは先ほどの資料を提出するとともに、「テレビ未設置届」の仕組みを導入することを提案しています。しかし、総務省の審議会ではNHKが未設置届を管理することは個人情報保護の観点から問題があるとされ、現在のところ導入の見込みは立っていません。

■「NHK受信契約」おすすめ記事
NHKの受信契約を解約できる条件と手続き方法
必要ない「NHK受信契約」どう解約すればよい?
引越しを機にNHK受信契約をリセットする裏ワザ

■「NHK」おすすめ記事
NHK集金人の強引な勧誘に遭った時の対応事例
NHK受信料を「家族割引」で半額にする方法とは
ホテルのテレビ「NHK受信料」どうなっている?
NHK受信料未払いに「罰則規定がない」の意味は?
BS再編で行われた「イラネッチケー潰し」とは
NHK受信料裁判に勝利した受信フィルターの中身

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上
    NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上
  • NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は?
    NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は?
  • NHK受信料滞納の延滞利息の免除が9月まで再延長
    NHK受信料滞納が3年半でも延滞利息ゼロのカラクリ
  • TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作
    TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次