マンガン電池は液漏れしにくいけどアルカリ電池が液漏れする原因は?
乾電池を使っていて困るのが「液漏れ」です。放っておいたリモコンの電池ケースを開けたら乾電池が液漏れしていた…という経験がある人も多いでしょう。じつは、乾電池はアルカリ電池よりマンガン電池のほうが液漏れしにくい特性があります。マンガン電池がなぜ液漏れしにくいか、アルカリ電池の液漏れの原因とそれを防ぐ簡単な方法などを紹介します。

マンガン電池が液漏れしにくい理由
乾電池の「液漏れ」とは、電池に本来とは逆向きに電流が流されることで酸性ガスが発生。そのガスが電池の電極を腐食した結果、中の液体が漏れ出す現象が乾電池の液漏れです。
乾電池が液漏れする最大の原因は、電圧(起電力)が違う電池をつなぐことにあります。乾電池の電圧はどれも1.5Vとなっていますが、電池は使い続けるうちに電圧が少しずつ下がるもの。ここで、使いかけの乾電池と新品を一緒に使うと液漏れが起きやすくなるのです。
また、液漏れしやすい乾電池の種類もあります。乾電池にはマンガン電池とアルカリ電池がありますが、アルカリ電池の方が液漏れを起こしやすく、マンガン電池は液漏れしにくいのです。これは、アルカリ電池が液漏れしやすい原因は、電圧差に敏感なことと、大電流でも長く使い続けられることが関係しています。
それでは、アルカリ電池の液漏れの原因を防ぐにはどうすればいいのでしょうか。まず、大電流が必要でなければ液漏れしにくいマンガン電池を選ぶことが大切です。そして、アルカリ電池の液漏れを防止するなら、寿命ギリギリまで使おうとせず、早めに電池交換をするようにします。
アルカリ電池の液漏れをきれいに拭き取る
また、乾電池ではなく充電式のニッケル水素電池を使うというのも手です。元々電圧が1.2Vと乾電池より低くなりますが、リモコンなどは液漏れもなく十分に動作します。なお、ニッケル水素電池の場合、高容量タイプではなくパナソニックの「エネループ」など電圧降下が少ない低容量タイプがおすすめです。
万が一、アルカリ電池が液漏れを起こしてしまったときは、なるべく早くていねいに拭き取ることが肝心です。といっても、電池ボックスは狭く部品も小さいので、ティッシュペーパーだけではアルカリ電池の液漏れは簡単に拭き取れません。
そこでアルカリ電池の液漏れに便利なのが、100均ショップで売られているネイルアート用のマイクロファイバーブラシです。先が細いこのブラシに、メガネ用のレンズクリーナーを付けて拭けば、アルカリ電池の液漏れで漏れた液体をきれいに拭き取ることができます。
アルカリ電池の液漏れにはメガネ用でなくても、エタノールが主成分のクリーニング液であればOK。ただし、ネイルアート除去に使うアセトンや、ジェルネイル落とし用のジエチルエーテルをアルカリ電池の液漏れに使うと電子部品を傷めるので注意しましょう。
■「電池」おすすめ記事
乾電池をホムセンで買うならカインズかコーナン
乾電池を選ぶなら安定度で「金パナ」を選ぶべし
バッテリー寿命で100均の単三電池を選ぶ!
単三電池をPBで買うならミスターマックス!
9V電池が何回も使える006P型充電池がオススメ
マンガン電池なら100円ローソンがオススメ!
100均の充電池を2年間使い続けた結果とは?
乾電池の液漏れ対策に使える意外な100均アイテム
単3充電池「100均vs.メーカー品」2年使った結果

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ネズミ捕りの速度取り締まり事前に察知する方法 - 2023年12月8日
- 空き巣が一軒家を狙う時にチェックするポイント - 2023年12月8日
- Flightradar24で航空機の航跡と飛行情報を表示 - 2023年12月7日
- 警察キャリアとノンキャリアの確執はドラマの話 - 2023年12月7日
- エアーバンドをPCで受信するためのアンテナ選び - 2023年12月7日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

金パナとミニストップのコンビニ電池がそっくり?

コンビニ電池比較でワースト1位となったのは?

コンビニ電池を価格重視で選ぶならローソン100

コンビニ電池ナンバーワンはセブンで第2位は?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]