あおり運転を未然に防ぐための3つの心得とは?
全ドライバーの7割以上が、あおり運転に遭遇した経験があるとされている昨今。有識者による、あおり運転防止を目的とするシンポジウムが開催されました。そこで報告されたあおり運転の実態と対策を紹介します。あおり運転を未然に防ぐための3つの心得とはいったい何なのでしょうか。

あおり運転を防ぐために気を配る
あおり運転を未然に防ぐための1つめの心得は「君子危うきに近寄らず」です。相手が愉快犯の場合、無差別にあおってくる可能性があります。
大幅な速度超過で追い上げてきたり、ウインカーを出さずに車線変更や蛇行運転などを行う不穏な車両は、可能な限り早期発見できるようミラーや周囲の車両の動きに気を配りましょう。
あおり運転を未然に防ぐための2つめの心得は「原因を作らない」です。相手は、あおることでストレスを解消したい迷惑なドライバー。ちょっとしたマナーの悪い運転(意図しないものも含む)ですぐに逆上し、あおり始めます。
信号が変わって前の車両の発進が少し遅れただけでクラクションを長く鳴らすなどせず、優しい運転を心がけましょう。
あおり運転を防ぐ2カメのドラレコ
とはいえ、日本の道路事情はイライラが溜まりやすい構造で、誰もが加害者になってもおかしくないのが現実。自分が逆上した時は、すぐに「今俺は怒っている」と声に出してみましょう。これだけで冷静に自分を取り戻せます。
あおり運転を未然に防ぐための3つめの心得は「2カメのドラレコを設置」。世間であおり運転撲滅の機運が高まっていることもありますが、警察が積極的に動くようになった原因は、何よりもドラレコの映像が裁判で有力な証拠になるという点です。
特に、リアカメラがセットされ前後が同時撮影できるタイプなら、速度や車間距離を計量的に解明が可能。重大な交通事故につながる悪質・危険な行為かどうかの判断が容易となります。ドラレコ設置があおり行為の抑止効果も果たすでしょう。
相手が万が一「運転していたのは自分ではない」と言い逃れしても、自動車賠償法により損害賠償請求を行えば、車両の持ち主に請求できるということも覚えておく損はありません。
■「カーライフ」おすすめ記事
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしでゲットする方法
ハイエース盗難に使われる手口とその対策とは?
自動車の盗難被害1位プリウスの手口と対策は?
Nシステムは通行車両のナンバープレートを撮影
イモビカッターで狙われるプリウス盗難の手口
イモビライザーの専用キーは簡単に複製できる!?
クルマ盗難手口「リレーアタック」仕組みと対策

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

自動車運転シミュレーター無料アプリでイメトレ

飲酒運転にならない時間は飲んでどれくらいか?

自転車のあおり運転も自転車運転者講習の対象?

運転記録証明書の取り方と免許の点数確認方法
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]