高速を一度出ても料金が同じETCサービスが拡充
大阪と兵庫に200km以上の路線を持つ阪神高速は、首都高速につぐ日本有数の都市高速です。しかし、建設当時からすでに路線周辺は住宅やオフィス・工場などが存在していた関係から、パーキングエリアの設置箇所が少なくなっています。そこで阪神高速が始めたのが、高速道路を一旦出て近所の駐車場が利用できるサービスなのです。

阪神高速の路外パーキングサービス
阪神高速では、ETC利用時に高速道路を一旦降りて指定された施設の駐車場を利用した場合、通行料金上は連続走行と変わらない「路外パーキングサービス」を、3か所で実施しています。対象と出入口は湾岸線の尼崎末広、池田線の豊中南、神戸線の尼崎西・尼崎東です。
サービス対象出入口と利用可能な施設の組み合わせは決まっており、尼崎末広出入口は尼崎テクノランド、豊中南出入口はロイヤルホームセンター豊中です。尼崎西・尼崎東出入口についてはショッピングモールのamadoが指定されており利用は西方面のみ。尼崎東出口で出て尼崎西入口から入り直すという利用パターンになります。
阪神高速の路外パーキングサービスの利用条件は「指定出入口で乗り降りする」「指定施設の駐車場へ入り2時間以内に阪神高速へ戻る」「走行方向を変えない」の3点。以前は高速道路を出て戻る時間制限は1時間以内でしたが、2021年4月1日から2時間に拡充されています。
阪神高速の路外パーキングの時間判定
阪神高速の路外パーキングサービスで指定施設の駐車場を利用したかは、駐車場に設置されたフリーフローアンテナで判定する仕組み。駐車時間そのものについての時間制限はありません。指定の駐車場に入ってすぐ出てしまい、別のレストランなどを利用するといった活用も可能です。
とくに豊中南出入口を利用する場合、阪神高速の高架下に延びる一般道沿いにはガソリンスタンドやコンビニ、レストランなどが点在。ロイヤルホームセンター豊中店の駐車場利用に加え、これらの施設を利用して休憩や給油、そして食事をとることもOKです。
さらに、尼崎東出口から出て尼崎西入口から戻るパターンに指定されたショッピングモール・amadoは、ホームセンターやファミリーレストランなどのほか、カー用品店のスーパーオートバックスも出店。2時間へ時間制限が延長されたことで、オイル交換も余裕を持って行えます。
■「カーライフ」おすすめ記事
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしでゲットする方法
ハイエース盗難に使われる手口とその対策とは?
自動車の盗難被害1位プリウスの手口と対策は?
Nシステムは通行車両のナンバープレートを撮影
イモビカッターで狙われるプリウス盗難の手口
イモビライザーの専用キーは簡単に複製できる!?
クルマ盗難手口「リレーアタック」仕組みと対策

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日
- 業務用工具「ねじ切り」まさかのカプセルトイ化 - 2023年1月28日
- 電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ - 2023年1月28日
- Twitterの画像をアプリを使わずに保存する方法 - 2023年1月27日
- NHKが受信料未払いを裁判で争っている件数は? - 2023年1月27日