ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ETC高速料金の支払いがわずか数十円の区間は?

全国各地にはタダで走れる高速道路があり、そのような路線ではETC自体も不要となります。一方、ETCを利用して高速料金を支払うケースでは多くの場合は最低料金があり、150円以上かかるのが普通。そうしたなか、わずか数十円の支払いで走れる区間が、本来割高と思われている路線のなかに存在するのです。


ETC高速料金の支払いがわずか数十円の区間は?

NEXCO3社の高速料金は150円以上が基本

全国の高速道路には、無料で走行できる区間は多数存在します。例えば、東北地方の太平洋側を結ぶ三陸道は、矢本IC以北で200km以上に渡り無料区間が続きます。これは、高速道路の建設が全額税金でまかなわれ、建設料金を通行料金で返済する必要がないためです。

それでは、通行料金が設定されている路線で一番安い区間はどこになるのでしょうか。まず思い付くのは、関門トンネル人道のように自転車・原付が20円といった少額料金を設定している区間ですが、今回は歩行者や自転車などを除き、ETC利用可能な路線限定で調べてみることにします。

NEXCO3社路線の場合、通行料金を走行距離で計算する路線と、料金表が決められている路線に分かれます。このうち、走行距離で計算する路線では1回あたりの利用料金として150円(税抜)がかかる仕組みのため、消費税込みで170円を下回る路線はありません。

圏央道に高速料金の最安区間が存在

また、都市高速で距離別料金を採用している首都高速・名古屋高速・阪神高速には最低料金があり、首都高速と阪神高速は300円、名古屋高速は250円です。一方、その他の都市高速について通行料金表を見ていくと、普通車150円より割安になる区間は存在しません。

そうしたなか、料金が高いと思われがちな本四高速に、普通車50円という区間が存在。淡路北スマートIC→淡路ICのように走行すると、休日料金が50円となります。ちなみに、同区間の平日料金は軽自動車等・普通車では休日料金の倍にあたる100円です。

しかし、NEXCO東日本路線で料金表が設定されている区間のなかにも普通車50円の区間が存在します。圏央道の圏央厚木IC~厚木スマートICです。同区間が極端に割安なのは、距離が1.1kmと短いことと、圏央道の料金特例で一回当たりの利用料金がかからない仕組みであることが理由です。

さらに、同区間にはETC限定で深夜割引の適用があり、その場合は普通車40円に割引。軽自動車等であればさらに割安で、深夜割引適用後は30円となります。ETC利用で支払う料金が全国一安いのは、同区間を車種区分で軽自動車等にあたる軽自動車・自動二輪車で走行するパターンです。

■「ETC」おすすめ記事
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?

■「高速道路」おすすめ記事
高速道路は財布を忘れたら料金を後払いできる?
有料の高速道路になぜ無料区間が存在している?
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • ETC休日割引は年末年始が適用除外日になった件
    ETC休日割引は年末年始が適用除外日になった件
  • 片道料金で高速乗り放題!バイクETC定額プラン
    片道料金で高速乗り放題!バイクETC定額プラン
  • お盆は高速料金30%オフのETC休日割引の対象外
    お盆は高速料金30%オフのETC休日割引の対象外
  • ETCは高速道路で渋滞を避けた大回りも同じ料金
    高速道路の迂回料金は渋滞を避けた大回りも同じ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次