コンビニコーヒーは保温性に優れるセブンカフェ
2011年にローソンが「MACHI cafe」としてカウンターコーヒーを展開して以来、各社次々と安価なカフェサービスを導入。今や1杯ずつドリップする挽きたてコーヒーは、コンビニのウリの1つになっています。そこで、どこのコンビニコーヒーの保温性が高いのかを比較してみました。

コンビニコーヒー10分後の温度差
どのコンビニコーヒーが1番ホットか、そして購入直後から10分後の温度差を検証してみました。温かさが持続する最もホットなコンビニコーヒーはどこでしょうか?
セブンイレブンはレギュラー100円。実測量は120mlです。購入直後は71.8度で、10分後は66.5度、マイナス5.3度という結果でした。飲み口は標準的なサイズで、カップは2層構造になっています。
ファミリーマートはSが100円。実測量は120mlでした。購入直後は73.3度で、10分後には66.8。マイナス6.5度です。飲み口はやや大きめの作りになっていて、カップは2層構造でした。
コンビニコーヒーはセブンカフェ
ローソンはSが100円。実測量は110mlです。購入直後は73.1度で、10分後は65.3度、マイナス7.8度という結果。飲み口はやや小さめで、カップは1層構造になっていました。
検証の結果、保温性に優れているコンビニコーヒーはセブンカフェ。今回の調査では、セブンが最も保温性が高いコーヒーという結果になりました。
2層カップの紙質はセブンとファミマはどちらも同じ規格のようです。しかし、飲み口部分が、ファミマのフタよりセブンが狭く、熱を逃しにくいという点が、勝利の要因かもしれません。
■「コンビニ」おすすめ記事
顔認証システムがコンビニの万引き被害を防ぐ
コンビニATMの手数料をタダにする方法がある
コンビニのWi-fiで一番飛ぶのセブンだった
コンビニの写真プリントならデイリーヤマザキ
コンビニ弁当を豊富な在庫から選べる時間帯とは
■「セブンイレブン」おすすめ記事
セブンイレブンのくじを高確率で当てる方法
コンビニは店舗数も売上もセブンが圧倒的な1位
セブンイレブンの宅配は弁当1個でオーダー可能
コンビニスイーツおすすめはセブンのモンブラン
部屋干し洗剤をコンビニで買うならセブンがイイ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化 - 2023年2月3日
- イギリスBBC World Serviceがリストラで弱体化 - 2023年2月3日
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日