ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ダイソーのナイトライトを改造して自動点灯させる

コンセントに直挿しして足元を照らせる「ナイトライト」。100均ショップ・ダイソーのナイトライトには、自動でオン・オフの切り替えができるセンサー付きの300円商品と、手動タイプの100円商品があります。後者のダイソーの100円商品をカスタマイズして、センサー搭載のナイトライトを作りましょう。


100均のナイトライトを改造して自動点灯させる

ダイソーのナイトライトを改造する

ダイソーの「LEDナイトライト」は、コンセントに直挿しして使用する小型のライト。自宅の廊下などにダイソーのナイトライトを設置しておけば、夜中起きた時に足元を照らしてくれる…という便利な製品ですが、スイッチが手動式というのが致命的。ダイソーのナイトライトにセンサーを後付けして、自動でオン・オフできるように改造しましょう。

ダイソーのナイトライトのカスタマイズに必要な部品は3つ。「1MΩの抵抗」「サイリスタX0202MA 2BL2」「CDS光センサー 5mmタイプ」です。そのほか、ダイソーのナイトライト改造にはハンダごて・グルーガン・ピンバイスを用意しておきます。

まずはダイソーのナイトライト背面のネジを外して分解し、中の基板をチェック。ここに回路図のように、3つのパーツを組み合わせます。

ダイソーのナイトライトが自動点灯

回路図の通りに3つのパーツを追加配線できたら、次の作業へ。CDSセンサーはダイソーのナイトライトのケースの中に閉じ込めてしまうと全く意味がないので、ケース外に設置する必要があります。

どこでもいいので、センサーが顔を出せるくらいの穴をダイソーのナイトライトにピンバイスなどで開けてください。そこにCDSセンサーを設置し、外れないようにグルーガンで固定しましょう。この時、基板への配線が届かなくなってしまったら、リード線を使って延長させればOKです。

ダイソーのナイトライトのケースを閉じる前に通電させて、CDSセンサーを手で覆うなどして点灯・消灯の動作確認をしておきます。問題がなければダイソーのナイトライトのケースを元通りに閉じて完成。自宅の廊下のコンセントに改造したダイソーのナイトライトを設置すれば、夜中にトイレに起きた時でも自動で点灯してくれるので便利です。

■「100均改造」おすすめ記事
赤外線ライトを100均の懐中電灯を改造して作る
Wi-Fiアンテナを100均のボウルでパワーアップ

■「改造」おすすめ記事
暗視カメラは格安Webカメラの改造で作れる!
iPhoneを防水仕様に自分で改造する方法とは?
ドローンのカメラ映像をリアルタイム仕様に改造
バイク盗難防止グッズを車内設置用にプチ改造
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた
iPhoneにSuicaを内蔵する改造サービスがある

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • ダイソーのヘッドライトクリーナーで黄ばみ一掃
    ダイソーのヘッドライトクリーナーで黄ばみ一掃
  • 水切りワイパーなどの洗車グッズはダイソーが吉
    水切りワイパーなどの洗車グッズはダイソーが吉
  • 防犯センサーライトは手軽にできる侵入窃盗対策
    防犯センサーライトは手軽にできる侵入窃盗対策
  • ダイソー防犯グッズで窓の補助錠が110円を購入
    ダイソー防犯グッズで窓の補助錠を110円で購入

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次