100均アイテムだけで「加湿器」を作ってみた
今年の冬は各地で過去最高を記録するほどの乾燥が続いています。となると、部屋の湿度を上げる加湿器が欠かせませんが、どんなに安いモデルでも3千円近くはするもの。そこで、100均ショップで手に入るアイテムだけで加湿器代わりに使えるものを作ってみました。加湿はインフルエンザ予防にも効果があります。

100均アイテムの加湿器で乾燥対策
どのタイプの加湿器であれ、水分を蒸発させて湿度をアップさせる点は同じです。であるなら、水分が蒸発し続ける状況を作れば、加湿器と同じ効果が期待できそうです。
昔からある加湿器代わりの工夫として、ストーブの上にやかんを載せるというものがあります。実際に効果的ですが、ファンヒーターやエアコンにはやかんを載せる場所がありません。
また、ガス式や石油式のファンヒーターの場合、ガスや石油が燃えることで水分が発生しますが、乾燥を減らすには不十分。今回は、この乾燥対策を100均アイテムとちょっとした工夫で補おうというものです。
100均の加湿器で湿度がアップした
100均アイテムだけで作る加湿器で用意するものは、水を吸い上げるためのタオルとそれをかけるスタンド、水を張るためのトレイの3つです。今回は、100均ショップで販売されている「毛羽が少ないフェイスタオル」「ワイヤーふきんかけ」「サニープランター受け」をそれぞれ購入しました。
ワイヤーふきんかけにタオルを掛け、水を張ったプランター受けに載せれば準備完了。これをファンヒーターの前に置けば、タオルが毛管現象でトレイの水を吸い続け、空になるまで蒸発が続くのです。
実際に、100均アイテムの加湿器の効果がどれほどのものか、これまた100均ショップで購入した温度・湿度計で測定してみました。まず木造6畳の部屋を22度までセラミックファンヒーターで温めたところ湿度は38%。この状態から100均アイテム加湿器を使い始めて1時間、温度はそのままで湿度は50%にアップしました。
これくらい湿度がアップするなら、加湿器としては十分に実用的。出張先や旅先などで、どうしても加湿したい時などにも有効でしょう。
■「100均」おすすめ記事
見かけたら即買いの「100均工具」おすすめ4選
バッテリー寿命で100均の単三電池を選ぶ!
デッドニングは100均アイテムで十分に事足りる
車の盗難防止策が100均アイテムで破られる!?
赤外線ライトを100均の懐中電灯を改造して作る
家具の転倒防止は100均の安定板を2枚使いする
Wi-Fiアンテナを100均のボウルでパワーアップ
ダイソーのイヤホンを高級機並みに変える裏ワザ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

100均転売でローリスクで高く売れるアイテムは?

100均マウスを材料費「数十円」で5ボタン化改造

ダイソー100均防犯グッズは使いどころを選んで使用

100均スマホ手袋ではなくタッチペンという選択
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]