生産終了となった最後の日本製BCLラジオの性能
「ICF-SW7600GR」は、ソニーが2001年から2018年初頭まで販売していた“最後の日本製BCLラジオ”で、世界中のBCLに愛された機種でした。バランスの取れたBCLラジオの標準機として、生産終了後はさらに人気が上がっています。バランスの取れた国産BCLラジオの最終型といわれるICF-SW7600GRの性能を見ていきましょう。

ICF-SW7600GRにはソニー伝統の同期検波
ICF-SW7600GRのフロントパネルはシンプルで、周波数入力は直接入力とアップ/ダウンボタンのみ。選局ダイヤルはありません。短波帯放送バンドの切替えも「AM BAND」ボタンを押下しながらアップ/ダウンボタンを1回ずつ押して送るという、少々手間のかかる操作になっています。
AMモード時の選択度となる帯域幅は4kHzに固定されており、混信排除能力はいま一つ物足りません。その代わり、ソニーBCLラジオ伝統の同期検波(SYNC)を搭載して、混信を排除します。
同期検波は、上下いずれかのサイドバンド(側波帯)に混信が発生している場合、例えば、上側のサイドバンドが混信を受けている時は、低い側のLSBを選択するとCWの混信などがスッーと消えて、音声が浮き上がってくることがあります。同期検波は、他の機種には装備されておらず、ICF-SW7600GRの最大のメリットです。
ICF-SW7600GRに十和田オーディオの技術
ICF-SW7600GRには、3.5㎜の外部アンテナ端子が付いているので、BCLに人気の高利得アクティブアンテナ、イギリス・Wellbrook社の「ALA-1530N」を接続してみました。すると無段階式のアッテネーターで感度を抑えても、混変調を起こしてしまい受信不能に陥ってしまったのです。
外部アンテナは利得の小さいパッシブ型、Field-antの「MK5212」やApexRadioの「303WA-2」、第一電波工業「D303」などを使用した方がいいでしょう。
なお、ソニーの室内ループアンテナ「AN-LP1」(生産終了品)を制御するために、外部アンテナ端子にはDC4Vが出ています。アンテナによっては、これが悪さをすることがあるので、覚えておいて下さい。
音声出力は0.38Wとあまり大きくありませんが、音質は中華ラジオに比べると最も良い感じです。ラジオマニアならご存じの通り、ICF-SW7600GRにはソニーのBCLラジオを設計・製造してきた、十和田オーディオの技術が使われているからです。
ICF-SW7600GRの受信周波数は150~30000kHz/76.0~108.0MHz、AM受信ステップは1/5kHz、FM受信ステップは0.5MHzです。音声出力は0.38W、サイズ/重さは191W×122H×32Dmm/624g。中古価格は35,000円となっています。
■「BCLラジオ」おすすめ記事
海外放送を受信するBCLラジオ選びのポイント
BCLラジオのおすすめはソニーを超えたPL-880
海外短波放送を聞くBCLラジオは乾電池が基本
■「ラジオ」おすすめ記事
FM補完放送の開始で2015年はラジオが変わる
南日本放送のFM補完放送をAMラジオと聞き比べ
海外短波放送が定期的に周波数を変えている理由
ラジオおすすめの1台はソニーのICF-M780N
ラジコの全放送を無料で地域外で聞く方法とは?
今も届く北朝鮮の乱数放送の「暗号」を読み解く
「radiko」以外で使える公式ラジオアプリ4選

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- アナログ盗聴器が以前より増えている理由とは? - 2023年12月9日
- チョコボールの当たりを見分ける2つのステップ - 2023年12月8日
- ネズミ捕りの速度取り締まり事前に察知する方法 - 2023年12月8日
- 空き巣が一軒家を狙う時にチェックするポイント - 2023年12月8日
- Flightradar24で航空機の航跡と飛行情報を表示 - 2023年12月7日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

AMラジオ廃止でもなぜNHKはAM放送を続けるのか

改正NHK経営計画でAMラジオ廃止の記載が消えた

AMラジオ廃止でNHK第二はいつからなくなる?

NHKラジオ受信料でFM放送が対象外にされた理由
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]