青春18きっぷの使い方が北陸新幹線で難易度UP
新幹線の新規開業に伴って並行在来線の第3セクター化が相次いでいます。青春18きっぷはJR全線に乗れますが、JRから切り離された第3セクターには乗車できません。時刻表だけではなく、第3セクター路線を通過する費用を考慮したプランニングが、2015年版青春18きっぷの攻略法です。

青春18きっぷは第3セクター乗車不可
北陸新幹線の長野~金沢駅間が2015年3月14日に開業しました。それと引き替えに信越本線の長野~直江津駅間、北陸本線の直江津~金沢駅間が第3セクターになり、青春18きっぷでは乗車できなくなったのです。
高山本線や氷見線、七尾線利用のために富山~高岡駅間と津幡~金沢駅間は通過利用に限って乗車できますが、長野方面から金沢・福井方面まで青春18きっぷだけで乗り通すことは不可能です。
これを攻略する方法は、他のフリーキップと青春18きっぷを組み合わせることです。第3セクター各社は開業を記念して期間限定ではありますが、フリーキップを発売しました。
企画券と青春18きっぷを組み合わせ
例えば、えちごトキめき鉄道の妙高高原~市振駅間の運賃は1,660円。ですが、土日限定の「トキめきホリデーパス」(全線2日間有効)を使うと1,000円で乗車できます(2015年9月27日まで販売)。
また、あいの風とやま鉄道の「開業記念1日フリーきっぷ」を使えば、市振~倶利伽羅駅間の運賃2,070円が1,500円で済みます(2015年5月6日まで販売)。どちらも開業記念の企画キップなので、通年販売されることを祈るばかりです。
なお、こうした企画券と青春18きっぷを組み合わせが安いとは限りません。しなの鉄道の長野~妙高高原駅間とIRいしかわ鉄道の倶利伽羅~金沢駅間は、途中下車をしないのであれば、通常運賃の方が安いので1日乗車券や企画券は利用しない方がお得です。(文/鼠入昌史)
■「青春18切符」おすすめ記事
青春18切符より安いJRのお得な切符の裏ワザ
青春18きっぷは残り1回分を金券ショップで売るとお得
青春18きっぷで「グリーン車」を乗り継ぐ裏ワザ
■「JRのお得な切符」おすすめ記事
一筆書き切符は長距離割引になるJRのお得な切符
分割切符はJRの運賃を安くする賢い買い方だった
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?
■「新幹線」おすすめ記事
新幹線自由席で座れる確率を上げる偶数号車狙い
のぞみ座席表で自由席で座れるおすすめ号車が判明
新幹線キセル乗車でアイドルファン同士による手口
新幹線eチケット「変更」という料金以外のメリット

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 痴漢撃退だけじゃない「デジポリス」の便利機能 - 2023年2月8日
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日