青春18きっぷの使い方は第3セクター攻略がカギ
乗り鉄たちが利用している「青春18きっぷ」。しかし、近年では新幹線の新規開業に伴い、並行在来線の第3セクター化が相次ぎ、青春18きっぷでは乗れない区間が延伸しています。これらの“鬼門”をマスターしたうえで、青春18きっぷは攻略しなければならないのです。

青春18きっぷで通過利用できる
青春18きっぷはJR全線が1日当たり2,370円で、普通列車が5日間乗り放題のお得なキップ。1人で5日間、5人同時に1日など、自由に使うことができるのが魅力です。
それだけに、こうした青春18きっぷで乗車できない“鬼門”をマスターしないと、余計な出費を強いられます。他のフリーキップと青春18きっぷを組み合わせたプランニングが必要です。
東北新幹線の延伸により、東北本線が第3セクター化した青い森鉄道。ただし、八戸~青森間という大半の区間を青春18きっぷで通過利用できるので、1日乗車券を使うメリットはありません。
青春18きっぷの提示で820円引き
岩手県内の東北本線を引き継いだIGRいわて銀河鉄道は、残念ながら乗り鉄向けの1日乗車券がないので、盛岡~目時駅間の運賃2,360円を支払います。ちなみに盛岡~好摩駅間の運賃650円を支払って好摩駅から花輪線に接続するのは列車本数が激減しますので、余裕を持ったプランニングが必要です。
南に飛んで、九州の肥薩おれんじ鉄道。九州新幹線の開業によって第3セクター化しています。「1日フリー乗車券」があるので、これを活用しますが裏ワザがあります。
青春18きっぷを提示すると、通常料金の2,880円から820円引きの2,060円で、全線乗り降り自由の「おれんじ18フリーきっぷ」を購入できるのです。(文/鼠入昌史)
■「青春18切符」おすすめ記事
青春18切符より安いJRのお得な切符の裏ワザ
青春18きっぷは残り1回分を金券ショップで売るとお得
青春18きっぷで「グリーン車」を乗り継ぐ裏ワザ
■「JRのお得な切符」おすすめ記事
一筆書き切符は長距離割引になるJRのお得な切符
分割切符はJRの運賃を安くする賢い買い方だった
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?
■「新幹線」おすすめ記事
新幹線自由席で座れる確率を上げる偶数号車狙い
のぞみ座席表で自由席で座れるおすすめ号車が判明
新幹線キセル乗車でアイドルファン同士による手口
新幹線eチケット「変更」という料金以外のメリット

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日
- LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有 - 2023年2月5日