Suicaの鉄道利用ポイント還元に必要な手続きは?
10月から国がスタートした「キャッシュレス還元」にあわせるタイミングで、JR東日本のSuicaが同社路線の利用でもポイントが貯まるようになりました。ただし、ポイント還元にはいくつかの条件を揃える必要があります。ポイントの貯まり方も含め、損をしないSuicaの鉄道利用法を紹介します。

Suicaの鉄道利用で初のポイント還元
JR東日本では、2019年10月1日から同社が発行するICカード「Suica」で同社路線を利用した際にもポイント還元が行われるサービスをスタート。これまで、JR東日本は鉄道利用についてはポイントプログラム対象外としていたので、初めてのことになります。
還元は、同社のポイントプログラム「JRE POINT」として行われる仕組み。そこで、還元を受けるためにはJRE POINT会員になることと、会員情報として利用するSuicaの登録の両方が必要になります。
また、鉄道利用でポイント還元が行われるのは同社の在来線運賃、Suicaグリーン券料金、Suica定期券料金のみとなります。モバイルSuica特急券やSuicaのみで新幹線自由席にのれる「タッチでGo!新幹線」、えきねっとチケットレスサービスなどの利用はポイント対象外です。
同じSuicaでもポイント還元率が違う
鉄道利用で貯まったJRE POINTは、Suica加盟店での利用で還元される通常ポイントと有効期限を含めて同じ扱いになります。また、JRE POINTをSuicaチャージ分へ交換する際には、JRE POINTサイトでの手続きが必要になる点もこれまでと同様です。
ここで注意したいのは、「ビューカード」などを含むカードタイプのSuicaとスマートフォン内蔵のSuicaではポイント還元率が違うことです。カードタイプの場合、運賃200円ごとに1ポイントですが、スマートフォン内蔵タイプでは50円ごとに1ポイントとなり、還元率が4倍も違ってきます。
また、iPhoneやApple WatchでSuicaを利用している場合、Apple PayにSuicaを登録するだけはJRE POINTの会員になれないことも注意点の一つ。JRE POINTの還元を受けるためには、SuicaアプリをインストールしてJRE POINT会員情報に登録する作業が必要になります。
■「交通系ICカード」おすすめ記事
タイトル バス利用で勝手にポイント還元「バス特」とは?
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?
■「交通」おすすめ記事
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ
アイドルファンによる新幹線キセルの手口とは?
電車事故で安全なのはパンタグラフが付いた車両
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化 - 2023年2月3日
- イギリスBBC World Serviceがリストラで弱体化 - 2023年2月3日
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日