ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

マイナポイントに登録すべき交通系ICカードは?

いよいよ9月1日からポイント付与がスタートする「マイナポイント」。さまざまなキャッシュレス決済でマイナポイントの還元が受けられ、もちろん交通系ICカードの多くも対応しています。そのなかから、マイナポイントへの登録でよりお得になる交通系ICカードはどれなのかを調べてみました。


マイナポイントに登録すべき交通系ICカードは?

マイナポイントに交通系ICカード登録

2020年9月~2021年3月までの期間で行われる「マイナポイント」は、マイナンバーを利用するためのICカード「マイナンバーカード」とキャッシュレス決済を組み合わせることで、政府からポイント還元を受けられるというもの。マイナポイント対象のキャッシュレス決済には、交通系ICカードも含まれています。

交通系ICカードのなかで、全国相互利用サービス対応となっている10種類については、PiTaPaを除いた9種類がマイナポイント対象です。また、地域型の交通系ICカードでは、熊本地区をサービスエリアとする「くまモンのICカード」もマイナポイント対応となっています。

マイナポイントの仕組みでは、マイナンバーカード1枚につきキャッシュレス決済事業者を1社登録。登録した決済事業者の利用金額について、5000円を上限に25%を政府の負担で事業者のポイントとして還元します。つまり、2万円分利用すれば最大の5000円分の還元を受けられるのです。

Suicaはマイナポイント登録でポイント

しかし、5000ポイントというのは政府負担分で、キャッシュレス事業会社によってはマイナポイント登録や利用状況に応じた割増ポイントを設定していることがあります。交通系ICカードに関しては、サービス内容が公開されている5種類のうち、割増ポイントが用意されているのはSuicaとnimocaです。

Suicaの場合、JRE POINT会員となり登録済みのSuicaをさらにマイナポイント利用に設定すると、利用金額にかかわらずJRE POINTとして1000ポイント還元される仕組みです。利用金額が少ない小学生向けの「こども用Suica」でも1000ポイントが手に入るため、子供が多い家族に有利ともいえます。

一方、nimocaの場合、登録型の「スターnimoca」とクレジットカードと提携した「クレジットnimoca」が割増ポイントの対象。いずれかのnimoca1枚をマイナポイントに登録のうえ2万円以上利用すると、抽選で1000人へ1万nimocaポイントが当たる仕組みとなっています。

■「交通系ICカード」おすすめ記事
バス利用で勝手にポイント還元「バス特」とは?
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?

■「交通」おすすめ記事
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ
アイドルファンによる新幹線キセルの手口とは?
電車事故で安全なのはパンタグラフが付いた車両
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • しまむらポイントのレアアイテムGETで高額転売
    しまむらポイントのレアアイテムGETで高額転売
  • 三井住友カードのタッチ決済でポイントが10倍!
    三井住友カードのタッチ決済でポイントが10倍!
  • ANA Pocketアプリでポイントを無限増殖する方法
    ANA Pocketアプリでポイントを無限増殖する方法
  • 証券&FX口座開設だけで4万4000円のポイント獲得
    証券&FX口座開設だけで4万4000円のポイント獲得

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次