JRE POINTを鉄道や加盟店を利用せず貯める方法
JR東日本の共通ポイント「JRE POINT」は、鉄道への乗車やJR東日本の駅ビルでのショッピングで貯めるのが基本です。しかし、スマホ用のJRE POINTアプリに内蔵されたゲームを毎日楽しむことでもJRE POINTは貯めることが可能。ゲームで貯まるポイントは多くありませんが、毎日こつこつプレイすることでお得になるのです。

JRE POINTアプリのゲームでポイント
JR東日本のポイントプログラム「JRE POINT」のポイントを最も効率よく貯める方法は、JR東日本の鉄道路線での利用によるものです。モバイルSuicaであれば、JR東日本路線で利用した金額の2%分ポイントが貯まり、Webサイト「えきねっと」で新幹線を予約のうえチケットレス乗車をした場合も同様に2%貯まります。
しかし、鉄道利用もJRE POINT加盟店のショッピングも行わず、JRE POINTを貯める方法が存在。それは、スマホ向けのJRE POINTアプリ内にあるゲームを毎日こつこつプレイするというものです。
JRE POINTアプリには、「鉄道すごろく」「ポイント福引」の2種類のゲームが用意されています。鉄道すごろくは、毎日1回さいころをふることで、出た目に応じて秋田新幹線・山形新幹線などの路線を進んでいくというゲームです。
JRE POINTアプリでチェックインする
鉄道すごろくは、通常のすごろくとは違いゲージ式で、さいころの出目により「20%アップ」といった具合にゲージが上下。ゲージが100%に達するか「次の駅へ進む」という目が出ると次の駅へ進み、そこで1回ポイント抽選が行われます。さらに、ゴール駅に達するともれなく10ポイント以上が貯まる仕組みです。
ポイント福引は、アトレをはじめとするJR東日本の駅ビルがある駅で「チェックイン」をすることで引ける福引で、各駅1日1回チェックインが可能。ポイント福引では、最大JRE POINTが100ポイント当たる仕組みですが、外れることの方が多いようです。
とはいえ、JR駅ビルが多い路線に乗車することで1日に引ける福引きの回数も増え、駅ビルに立ち寄らず列車内からでもチェックイン自体が可能。例えば、千葉駅~東京駅を毎日通勤する人であれば、千葉駅・西千葉駅をはじめ13駅で福引きを引くことができ、JRE POINTの当選確率もそのぶん上がるのです。
■「Suica」おすすめ記事
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技
■「交通」おすすめ記事
バス利用で勝手にポイント還元「バス特」とは?
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ
アイドルファンによる新幹線キセルの手口とは?
電車事故で安全なのはパンタグラフが付いた車両
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日