赤外線暗視できる2千円台のネットワークカメラ
一般家庭でWi-Fiなどの通信環境が整ったことに加え、安価で高性能なカメラが普及したことに伴い近年、製品レベルが一気に押し上げられたのが「ネットワークカメラ」です。これまで防犯や見守りといった常時監視用のモデルは数万円するのが当たり前でしたが、最近は5千円以下でも十分に使える性能や機能を備えたモデルが相次いで発売されています。

上下左右に動くネットワークカメラ
ディスカウントストア大手のドン・キホーテが展開するプライベートブランド情熱価格PLUSから登場したネットワークカメラが「SMAMOTCHER+(スマモッチャープラス)」。フルHDを超える2560×1440ドットの高画質撮影が可能で、動体検知機能も搭載したモデルです。
上下左右に動く可動式のカメラは左右360度、上下90度の広範囲をカバーし、加えて本体にスピーカーとマイクを装備。スマホを介して相互会話にも対応するなど高機能ながら、実勢価格は5,378円という低価格を実現しています。
TP-Linkの「Tapo C200」は首振り機能付きで、スマホアプリ上から画角を自由に設定できるネットワークカメラ。動体検知やナイトビジョンに対応し、マイクとスピーカー内蔵なのでスマホアプリを通じて会話も可能です。実勢価格は4,490円と5千円を切る低価格を実現しています。
フルHD撮影対応のネットワークカメラ
アトムテックのネットワークカメラ「ATOM Cam」は、約5㎝四方で100gというコンパクトな本体ながら、1080pのフルHD撮影に対応。そして、動体検知、赤外線暗視のナイトビジョン、タイムラプス、Alexa対応…などなど十分な機能を備える1品です。
高感度CMOSセンサー搭載で、昼夜を問わず明るくクリアな映像を撮影できます。アプリ経由で映像の記録も可能。検出スケジュールを設定しておけば、留守中のみの稼働という設定もできます。これで実勢価格は2,500円というから驚きです。
こうした低価格ネットワークカメラは、カメラの管理や通知はスマホから行うのが特徴。アプリには複数のカメラを登録しておけるので、家中に低価格ネットワークカメラを配置すれば、手元のスマホで監視することも可能です。
また、人(動体)を検知するとスマホに通知。不審者の場合は、アラームやライトで警告することも可能と機能も多岐にわたります。
■「赤外線カメラ」おすすめ記事
赤外線フィルターを使った透視撮影にトライした
透視撮影が赤外線フィルターで可能になる理由
カーフィルムは透視できるか実際に試してみた
赤外線カメラで透視や暗視ができるメカニズムとは
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた
■「暗視カメラ」おすすめ記事
FLIRは熱エネルギーを感知する暗視スコープ
暗視スコープ新世代はなんとカラー撮影ができる
暗視スコープに歴史アリ…3つの世代の特徴とは
スマホが暗視カメラになる「Seek Thermal」
隠しカメラになるUSBメモリは暗視撮影も可能

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- DEAN & DELUCAの人気パンを20%オフで購入する - 2023年9月27日
- すかいらーくのプラチナパスポートは自己申告制 - 2023年9月27日
- ケーブルテレビもNHK受信料は必要になるのか? - 2023年9月26日
- アンテナが得意な周波数帯がわかる「SWR」とは - 2023年9月26日
- シニア割でスーパーやドラッグストアでも得をする - 2023年9月26日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

千円で買えるレンズの再現度が高いダミーカメラ

800円以下で買えるドーム型のダミー防犯カメラ

本物と同じ筐体を使うダミーカメラの使い道は?

ダミー防犯カメラが両面テープで貼れるほど軽い
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]