スマホ接続できる高性能暗視スコープの実力は?
本格的な暗視スコープとスマホがタッグを組むことで、より秘匿性の高い調査が可能になっています。暗視スコープにはCMOSセンサーに加え、完全な暗闇の中でも撮影可能なIRイルミネーターを搭載。そんな高性能暗視スコープをWi-Fi接続したスマホから簡単に操作できるのです。

暗視スコープがスマホにWi-Fi接続
Bushnellの「エクイノクスZ2コネクト6」は、スマホにWi-Fi接続対応の高性能暗視スコープです。自分の目では確認できない暗闇の様子が、スマホの画面にリアルタイムに表示されます。ターゲットに気づかれないように、手元でシャッターを切る緊張感は映画さながらでしょう。
アプリは専用の「EquinoxZ2」を使用します。IRイルミネーター鮮度調整、デジタルズームなどその場の状況に応じた細かい設定も可能です。また、写真・動画の転送やリモート操作も行えます。
暗視スコープが着衣の質感を捉えた
実際に暗視スコープで夜間、4階建てのビルから地上にいる人物を撮影してみました。人物の表情はもちろん、着衣の質感まで捕らえています。フィルターはモノクロとグリーンから選択可能です。
暗視スコープの倍率は6倍(デジタルズーム併用で18倍)、IR波長は850nm、動画解像度は1920×1080ドットです。記録メディアはmicroSDカード(最大64GB)で、電源は単3形乾電池またはニッケル水素充電池×4本となっています。サイズ/重さは208W×105H×52Dmm/765g。標準価格は79,200円です。
■「暗視スコープ」おすすめ記事
FLIRは熱エネルギーを感知する暗視スコープ
暗視スコープ新世代はなんとカラー撮影ができる
暗視スコープに歴史アリ…3つの世代の特徴とは
■「暗視」おすすめ記事
スマホが暗視カメラになる「Seek Thermal」
隠しカメラになるUSBメモリは暗視撮影も可能
赤外線カメラで透視や暗視ができるメカニズムとは
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた
■「撮影」おすすめ記事
赤外線フィルターを使った透視撮影にトライした
透視撮影が赤外線フィルターで可能になる理由
カーフィルムは透視できるか実際に試してみた

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ダイソー100均「防犯グッズ」の使いどころは? - 2022年5月20日
- LINEで同時ログインが可能「Kiwi Browser」とは - 2022年5月20日
- iPhone緊急SOSは何を設定してどう表示する? - 2022年5月20日