赤外線カメラの透け具合を改造デジカメで検証した
有名ネットオークションサイトでは、コンデジタイプの改造赤外線カメラが数多く出回っています。格安の古いマイナーメーカー製は気密性が低く赤外線カメラ改造が容易ですが、多機能の大手メーカー製は設計にムダがないため自分でやるのは大変。改造済み赤外線カメラを入手した方が手っ取り早いかもしれません。オークション入手の赤外線カメラで透け具合を検証してみました。

赤外線カメラの透ける特性を活用
可視光線よりも波長が長い赤外線を認識できれば、人の目では見えないものを捕捉できます。その特性を活かし、犯罪捜査や考古学などの分野でも赤外線カメラの透ける特性は活用されているのです。
例えば、長い間野ざらしになっていた古文書の赤外線カメラによる解読。肉眼では表面に堆積した泥やほこりで書かれている文字を確認できませんが、赤外線カメラを通せば堆積層を通過してわずかに残る文字を炙り出せるのです。
ということで実際に、雑誌を布で覆って中の文字が赤外線カメラで透けるか検証してみます。用いるのは、ネットオークションで入手した赤外線カメラに改造されたデジカメ。“大気中のチリを透過させる”天体撮影の名目の元、改造赤外線カメラはフツーに取引されています。
赤外線カメラで透ける色を比較した
今回は布の色で赤外線カメラの透ける画像に違いが出るのかを確かめるため「白・黒・赤」の布を用意。雑誌の表紙の上に被せて、赤外線カメラでどれくらい透けるかを検証します。当然、この状態では表紙の文字を確認できません。
室内での赤外線カメラ実験のため、赤外線ライト(100均のライトを改造)を照射しました。肉眼では消灯状態に見えますが、赤外線カメラを通すと、点灯していることがよくわかります。
白色の布を赤外線ライトで照らすと、赤外線カメラに「ラジオライフ」の文字が透けてハッキリ浮かび上がりました。赤外線カメラは黒色の布では、白と比べるとややボケて見えますが、文字は読める透ける具合です。そして、3色の中で最も鮮明に赤外線カメラで透けたのは赤い布でした。
■「赤外線カメラ」おすすめ記事
赤外線フィルターを使った透視撮影にトライした
透視撮影が赤外線フィルターで可能になる理由
カーフィルムは透視できるか実際に試してみた
赤外線カメラで透視や暗視ができるメカニズムとは
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた
■「暗視カメラ」おすすめ記事
FLIRは熱エネルギーを感知する暗視スコープ
暗視スコープ新世代はなんとカラー撮影ができる
暗視スコープに歴史アリ…3つの世代の特徴とは
スマホが暗視カメラになる「Seek Thermal」
隠しカメラになるUSBメモリは暗視撮影も可能

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

千円で買えるレンズの再現度が高いダミーカメラ

800円以下で買えるドーム型のダミー防犯カメラ

本物と同じ筐体を使うダミーカメラの使い道は?

ダミー防犯カメラが両面テープで貼れるほど軽い
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]