ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

100均の自転車ワイヤーロックは「キー」が共通

100均の品揃えは豊富です。しかし、安全面にかかるところは気を付けるべきでしょう。各100均ショップで自転車ワイヤーロックが販売されていますが、キーの精度が低く、パターンも少ないので他のキーでも開いてしまう場合があることが判明しました。100均の自転車ワイヤーロックの安易な利用は避けるべきでしょう。


100均の自転車ワイヤーロックは「キー」が共通

自転車ワイヤーロックのキーが共通

100均で売られている自転車ワイヤーロックは、キーのパターンが少ないためセキュリティ度はかなり低いといえます。。同じ自転車ワイヤーロックを見かけたら、持っているキーで解錠できてしまう可能性が大です。

ダイソーでは2種類の自転車ワイヤーロックが販売されています。しかし、両方ともベースは同じキーを利用しているのです。キー形状は、最も奥の溝が削れているタイプ、先端の溝が削れているタイプ、全体的にフラットなタイプの3つ。これが左右の向き違いであるので、計6パターンあります。

キーの形状はたった6パターンしかないため、似ている形状のキー同士なら開いてしまいます。実際に試してみたところ、タイプが同じ他のキーで開錠できました。

自転車ワイヤーロックのセキュリティ

キャン・ドゥでは、2種類の自転車ワイヤーロックが販売中。こちらは、違うタイプのキーが使われていました。それぞれ、先端が低いタイプと先端が高いタイプ、フラットタイプと凸凹タイプと、2パターンの形状があります。

その内の1種類は左右の向き違いがあるので、自転車ワイヤーロックのキーとしては計6パターンあるということです。鍵山の形状パターンが少なく、精度も低いためセキュリティレベルは低いといえます。

キーの紛失時には役立つかもしれませんが、セキュリティ上は安心できません。ロックしないよりマシ…というレベルです。100均の自転車ワイヤーロックはあくまで補助的に使うなど、安易な利用は避けるべきでしょう。

■「ダイソー」おすすめ記事
ダイソーのイヤホンを高級機並みに変える裏ワザ
ダイソーのプチ電車をプラレールで走らせる改造
音質が評判の「ダイソーUSBスピーカー」を改造

■「100均」おすすめ記事
100均のLEDライトを自転車用に防水化してみた
100均の充電器で過放電の充電池が復活した理由
100均の充電池を2年間使い続けた結果とは?
乾電池の液漏れ対策に使える意外な100均アイテム
100均レインコートを選ぶならセリアかローソン
使えなかったエネループが100均の充電器で復活
見かけたら即買いの「100均工具」おすすめ4選

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • Androidロック強制解除ツールをテストした結果
    Androidロック強制解除ツールをテストした結果
  • 100均転売でローリスクで高く売れるアイテムは?
    100均転売でローリスクで高く売れるアイテムは?
  • iPhoneに追加されたロックダウンモードの使い方
    iPhoneに追加されたロックダウンモードの使い方
  • iOS16の画面ロックを強制的に解除してみた結果
    iOS16の画面ロックを強制的に解除してみた結果

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次