警視庁が公開した交通違反の重点取締場所とは?
警視庁は全155か所の交通違反の取り締まり現場を、異例の公開に踏み切りました。これまでネズミ捕りなどが行われるスピード違反の取り締まり場所は「速度取締実施場所一覧」として公開されていましたが、今回は「重点取締場所一覧」として、交通違反の詳細な取り締まり場所を公開したのです。

交通違反の重点取締場所155か所
2017年4月1日、警視庁は交通違反の詳細な取り締まり場所をサイトにて公開しました。以前からスピード違反の取り締まり場所は公表していましたが、新たに「重点取締場所での取締まり」として、155か所を追加したのです。
公開されたのは「重点取締場所一覧」というPDFファイル。住所、交差点名または路線名を「側道からの合流事故が多発するため」などの理由とともに、交通違反の取り締まり場所がリスト化されています。
リストには、道路名だけでなく町名と丁目まであるため、運転する側からするとかなり有益な情報。ここまで詳細に取り締まり場所を公開するのは、全国でも珍しいことです。その目的は安全運転喚起のためとされています。
交通違反に引っかかりやすい場所
公開された交通違反の重点取り締まり場所のなかでも、とくに引っかかりやすい場所に、東京都北区の王子三丁目交差点があります。王子三丁目交差点手前にある、首都高王子北口出口。ETCゲートを過ぎるとすぐに点滅信号があります。
これが入り口のETCゲートに重なるため非常に見づらいのです。また、そのすぐ先にある交差点に気を取られてしまい、点滅信号の一時停止・徐行をスルーしがちに…。点滅信号が見えた時には手遅れというケースが頻発するポイントです。
千代田区の須田町交差点も要注意。交差点手前の信号を黄色で入ると、約60m先にある信号がほぼ確実に赤になります。このため、そのまま進んでしまうケースが多発。また、2つ目の信号を見落とすパターンもよくあります。
■「交通違反」おすすめ記事
白バイ隊員がそっと教えるスピード違反の交渉術
一時停止違反は証拠がないと警察は立証できない
運転免許の点数が交通違反では減点されない理由
速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ
交通違反の赤キップと青キップの違いとは?
オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?
■「警察」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
警察官の出世でノンキャリアはせいぜい警部まで
婦警さんが合コンに職業を隠して参加する理由

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

交通違反の件数「第2位は速度違反」で第1位は?

警視庁が公開した重点取締場所で注意したい4交差点

交通違反の取り締まり件数ランキング1位は何?

交通違反をしても運転免許の点数は減点されない
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]