ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

Twitter警察アカウントに警視庁捜査一課が参入

警察が使うTwitterといえば採用募集や広報のアカウントが多いなか、警視庁捜査一課が公式Twitterアカウントの運用を始めたとテレビや新聞で報じられました。反応もよかったようで、すでにフォロワー数は1万人を超えています。今回は、全国各地のTwitter警察アカウントから特徴あるものを紹介しましょう。


警視庁捜査1課も参入!Twitter警察アカウント集

捜査一課のTwitter公式アカウント

警視庁刑事部捜査一課のTwitter公式アカウントは「@MPD_sousa1」。アカウント自体は1月から開設していたようですが、報道発表後のフォロワー数の伸びをみていると、順調にアクセスする人が増えているようです。

ツイート内容は、今のところ警視庁管内で起きた凶悪犯に関する指名手配情報が中心で、事件発生日や発生場所、犯人の特徴等々が細かく紹介されています。今後も指名手配情報中心なのか、はたまた別コンテンツが増えていくのか注目です。

そして警視庁といえば、忘れてはいけないのがサバイバルテクニックを紹介する警備部災害対策課(@MPD_bousai)のTwitterです。最近は「5円玉を使って指に刺さったトゲを抜く」というものがありました。トゲが5円玉の内側に入るように置き、押しながらトゲ抜きで引くと、簡単に抜けてくるのだそうです。

サイバー犯罪対策課のTwitterアカウント

ここからは、警視庁以外のTwitterアカウントのなかから注目のものをピックアップしていきます。まず、不定期に謎かけ問答をツイートしているのが、2月1日からTwitterを始めたという岩手県警サイバー犯罪対策課(@Iwate_cyber)です。

「「東京2020」とかけて「バックドアから進入するハッカー」と解きます。その心は「表なし(お・も・て・な・し)」(2019年2月13日)などニヤリとするものも多く、次の更新が楽しみになります。

一方、同じ岩手県警でも交通部のTwitterアカウント(@IP_koutuu)は、県内各地で行われる公開交通取締情報をひたすらツイートしています。同じ県警内でも、部が違うだけで全然ノリが違うというのも面白いところです。


神奈川県警に数多くのTwitterアカウント

各都道府県警のなかでも数多くのTwitterアカウントを持っているのが神奈川県警です。県警本部だけでなく平塚警察署や大磯警察署もアカウントを持っています。このうち、平塚警察署(@hiratsukapolice)では公式レンジャー「平塚戦隊ボウハンジャー」の活動振りも紹介しています。

神奈川県警察本部交通部交通総務課のTwitterアカウント(@kpp_koutuu)では、自転車マナーを紹介するマンガ「チリリン・タイム」を連載中。現在第6話まで来ていますが、どこまで連載が続くか楽しみです。

また、ご当地ネタが多いのが岡山県警新見警察署のTwitterアカウント(@niimisyo)。現地は雪真っ盛りなため、県内各地の積雪情報をツイート。福岡県警察本部広報課のTwitterアカウント(@fukkei_koho)は、「卒業式に特攻服を着るのは取り締まり対象です」と、これまた福岡県ならではの注意を呼びかけています。

■「裏垢女子」おすすめ記事
匿名アカウントでツイートする「裏垢女子」とは

■「アカウント」おすすめ記事
ニコニコ動画をアカウントなしで視聴する方法
LINE新規登録に2台持ちガラケーでアカウント開設
LINEアカウントが匿名で作れる「Travel SIM」
パスワード表示ソフトでアカウント情報が丸見え

■「Twitter」おすすめ記事
Twitterのツイートを全削除する便利サービス
閉店セールの情報はTwitterのリアルタイム検索
Twitterに鍵をかけることで行動の筒抜けを防ぐ
Twitter乗っ取りのパスワードを入手する方法
Twitterアカウント乗っ取りに遭わない注意点

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 警視庁Twitterのつぶやき防災テクを試してみた
    警視庁Twitterのつぶやき防災テクを試してみた
  • Twitterフォロー解除が確認できる定番管理ツール
    Twitterフォロー解除が確認できる定番管理ツール
  • Twitterは2要素認証でアカウント乗っ取りを防止
    Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは
  • Twitter動画保存がツイートのリプライで可能?
    ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次