青キップのスピード違反の取り締まりが急増中!
かつて交通違反のなかで取り締まり件数が一番多いのは「スピード違反」でしたが、ここ数年は警察による取り締まり件数ナンバー1は一時停止違反に明け渡しています。しかし、2020年の取り締まり件数を見ていくと、警察がスピード違反の取り締まりへ再び力を入れ始めたことがわかるのです。中でも、青キップのスピード違反が増えています。

赤キップのスピード違反は減少傾向
警察庁は毎年「交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について」という統計のなかで、交通違反の取り締まり件数を発表しています。このうち、違反の程度で点数が変わる「飲酒運転」「最高速度違反」「過積載」の3種類は、点数別の取り締まり件数も公表されています。
スピード違反の場合、2020年は全部で116万2420件の取り締まりがありましたが、違反の点数が一番大きい50km/h以上オーバーは1万1313件で、2019年の1万4673件から3360件減っています。赤キップに該当する30~49km/hオーバーも同様で、2019年の15万8989件に対し2020年は14万7554件と減少傾向です。
ところが、青キップになるスピード違反については逆に取り締まり件数が増えています。違反点数が3点になる25~29km/hオーバーは2020年が23万9883件で2019年の23万2972件から6911件増加。点数2点の20~24km/hオーバーは、2019年の38万7258件から2020年の40万6262件と1万9004件も増えているのです。
青キップのスピード違反に積極的
さらに、違反の点数が1点となる15~19km/hオーバーについても2019年が34万3023件に対して2020年が35万7209件と1万4186件増えています。一方、14km/h未満についてはほぼ取り締まりが行われていない模様で、2020年はわずか199件のみとなっています。
これらの統計から、警察は15~29km/hオーバーの青キップに該当するスピード違反について、取り締まり件数を積極的に増やしていることがわかります。この結果、スピード違反全体の取り締まり件数は、2019年の113万7255件から2020年は2万5165件も増えているのです。
実は、2015~2019年の間、スピード違反の取り締まり件数は毎年減少していました。ところが、2020年に増加していることから、警察は再びスピード違反の取り締まりに力を入れ始めたと見てよいでしょう。もちろん、交通事故を起こさないためにも、スピードの出し過ぎに注意することはいうまでもありません。
■「スピード違反」おすすめ記事
白バイ隊員がそっと教えるスピード違反の交渉術
速度違反で15km/h未満で捕まる可能性はほぼゼロ
オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?
LHシステムは全国的に配備が進むオービスの主流
オービス検知アプリは新型オービスにもすぐ対応
オービスの種類と特徴はしっかり頭に入れておく
高速ではスピード違反に加えて通行帯違反に注意
覆面パトカー追尾や検問を警察無線から知る方法
覆面パトカーは外観ではなく動き方から判別する

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 大当たりが狙える「遊タイム」のパチンコ攻略法 - 2023年4月1日
- NHK受信料不要のチューナーレステレビの落し穴 - 2023年4月1日
- 超ファミつくで「プレステ風スーファミ」を作る - 2023年4月1日
- 買って分かったチョコボール金のエンゼルの確率 - 2023年3月31日
- スマホで遊ぶレトロゲームエミュレータ傑作4選 - 2023年3月31日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

Yahoo!カーナビ「スピード注意情報プラス」中身

スピード違反取り締まり場所はどこで公開されてる?

可搬式オービスは15km/h未満の速度超過を無視?

オービスによる取締り件数は全体の「3%」のみ
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]